見出し画像

プロコーチへの道#1(きっかけ編)

認知科学に基づくコーチングを学ぶため、
22年1月よりMindset Coaching Schoolへ第6期生として入学し、
自分自身へコーチングを適用しながら、
自らもコーチとしてのスキル・在り方を学んでいます。

そこで、

「10月の卒業=プロコーチ岡部の誕生」

までの変化を記していきたいと思います。     

コーチとして活動するためにも、まずは「自己適応」ということで、    ドキドキしながらも、日々楽しみながらコーチングを自らに適応しており、
既に変化も感じ始めております。

あっ!プロコーチになる!と言っても、
会社での仕事も真剣に向き合ってますので、
会社を辞めるわけではありませんw

■まずは自己紹介

改めまして、岡部 憲児と申します。
愛知県出身の36歳、
3児の父親をしながら、自動車メーカーの営業として、
営業企画、そして2年前からは人事の仕事をしております。

現在の趣味は、サウナとトライアスロン。
サウナは様々な場所を巡り楽しんでいますが、
年内には熱波師の資格を密かに狙っていますw

また、高校までずっと続けた水泳に加え、
趣味で自転車を始めたことを機に、トライアスロン挑戦を決意。     7月の大会に向けてトレーニング中です。
(趣味の話は長くなるのでまた今度w)

■コーチングを学ぶきっかけ

今でこそ充実した毎日を送っておりますが・・・

昨年は、仕事もプライベートも思うようにいかず、
本来の自分を見失っている感覚でした。

そんな時に、ふと出会ったのが「認知科学のコーチング」、
「Mindset Coaching School」でした。

当時、コーチングのイメージとして持っていたのが、

「共感・傾聴」

これにより相手の本音、能力を引き出し、
パフォーマンスを高めるものというイメージでしたが、
当スクールは

「共感・傾聴は禁止」

むしろ「クライアントへ積極的に介入」する立場を取ります。
今では当たり前と思えますが、
当時の自分にとっては異質であり、全く理解できない世界でした。

また、
仕事もプライベートもパッとしない自分にとって、
ビジネスに特化することなく、
プライベートにも応用したいという思いから、
仕事もプライベートも含めた

「オールライフでのコーチング」

を謳う当校は非常に魅力的でした。


自分の知らない世界を見てみたい、
仕事とプライベートのモヤモヤを解消しオールライフで能力を発揮したい

という思いから、今回チャレンジを決断しました。

■モニターセッションのお願い

そんなこんなで、10月の卒業に向けてコーチングを学んでおります。

もし同じようにコーチングに興味のある方、
岡部が挑戦しているならちょっと手伝ってやるかと思っていただけた方、

ぜひ一度モニターセッションを実施させてください。
もちろん費用は無料ですが、お時間をいただくからには、
プロになる者として、真剣に向き合わせていただきます!

【協力いただきたい方】
・現状に満足できていないけど、変わるきっかけが欲しい方
・今後もっとチャレンジして可能性を伸ばしたい方
・仕事も趣味もオールライフで充実させたい方

【こんな方はお断りしています】
・現状に満足しており、変わるつもりのない方
・ただただ悩みや不安を聞いてほしい方

【セッションの概要】
・時間:60〜90分
・形式:基本オンライン(面着も可)
・料金:無料
→興味がある方は日程調整をさせていただきたく、
 DM等で個別にご連絡ください。

次回は、認知科学のコーチングとマインドのカラクリについて、
もう少し詳しく書いてみようと思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?