見出し画像

冴えてる脳をめざすなら朝30分の有酸素運動とこまめな散歩を

●1日のはじまりは、朝30分の散歩から!
●仕事は25分〜30分程度で一区切り!
●休憩中は3分程度の散歩を!
●座る時間を短く!

ここ数日、
「脳を鍛えるには運動しかない」
の内容をもとに
運動がいかに脳にいいか、
という話を書きましたので
今日は実践しやすい習慣と
それを裏付ける実験結果を
お伝えします。

この記事が引用元になります。

過去の投稿 ご参考↓

【朝の有酸素運動とこまめな散歩を】

運動が身体を鍛えるのにいい、だけではなく
脳にもいいのは周知の事実ですが、
てっとり早く結果を出すならこれです!!

●1日のはじまりは、朝30分の散歩から!
●仕事は25分〜30分程度で一区切り
●休憩中は3分程度の散歩を
●座る時間を短く

【実験内容】

西オーストラリア大学などの調査で、
67名の高齢者(55~80歳)を対象に、
3パターンの運動を割り当ててます。

↑ 実験対象者の年齢層が若干高く、
 サンプルが少ないことがちょっと残念ですが。

--------------------
パターン1. 
朝の9時に30分の運動をして、
そのあとは16時まで座って仕事

パターン2.
朝の9時に30分の運動をして、
30分おきに3分のウォーキングをはさみ
16時まで座って仕事

パターン3
運動をせず朝から16時まで座って仕事
----------------------

朝30分の運動内容は
ランニングマシンで軽く傾斜をつけた状態で
時速3.2キロのウォーキングをしたとのこと。

一般的な歩行スピードが時速4キロなんで、
傾斜がついてるとはいえ、
負担は大きくないはずです。

また仕事の内容は、
コンピュータ画面の前で座った
まま作業を行うものなので
座りっぱなしの時間は6.5時間、

テスト内容は 認知テストで
精神運動機能、注意力、実行機能、
作業記憶を評価するものでした。

【実験結果】

1. 朝に30分の運動して仕事中に
3分の散歩休憩をはさむのが
もっとも意思決定力が高まる
(ワーキングメモリと実行機能が高まる)

2. 朝の運動で得られた脳の改善効果は、
その後6.5時間にわたって続いた!

3. 逆に長時間座ったままの状態が続くと、
作業記憶テストのスコアと実行機能が低下する

専門家によると、
強度の運動を朝に行い、その後の座り作業を
断続的なウォーキングで中断すれば、
高齢者の*BDNFとワーキングメモリ
または実行機能も改善できる。

1日を通して最適な認知機能を維持するためには、
座りっぱなしを避けるべき。
今回の研究は、中等度から多量の身体活動(MVPA)には
神経の保護効果があり、生涯にわたって脳の健康を
維持するためにオススメだそう。

※BNF= 脳由来神経栄養因子と
呼ばれるタンパク質の一種で、
神経細胞の発生や成長、維持や再生を促進。
脳内で記憶を司る「海馬」に多く含まれており
そこで神経細胞の動きを活発化させることが
期待されています。 
“脳の栄養”と呼ばれることもあります。

【さいごに】

かるい運動でも効果があるのがいいですね。

それでも朝30分の有酸素運動
なんてする時間ない!って方。

ウォーキングでも効果あるので
通勤時間で1駅分余分に歩いてください!!
おそらく15分早起きて(睡眠時間を削る)でも
散歩の効果はあるとおもいます。

ちなみにわたしは
スタンディングデスクがオフィスにあるので
30分ごと交互で、座る→立つの仕事をしています。

今日も最後までありがとうございました。

よろしければサポートをお願いします。 サポートして頂いた分は、note内でほかの方のサポート代にさせて頂きます。