見出し画像

健康のために ロコモになるな!

健康を語る上で、
メタボ(正式:メタボリックシンドローム)
という言葉は有名になりました。

内臓肥満に、高血圧・高血糖・脂質代謝異常が
組み合わさって  心臓病や脳卒中などになりやすい病態を指します。

これが判断基準です。

スクリーンショット 2022-03-12 12.43.38

さて 今日はメタボとともに認知が進むとされる
「ロコモ」についてご紹介します。

【ロコモとは】

ロコモは、ロコモティブシンドローム
(運動器症候群)の略で、

「運動器の障害のために自立度が低下し、
介護が必要となる危険性の高い状態」を指します。

ロコモって
「ロコモコ」みたいで
かわいくてオシャレな響きではありますが
厚労省が普及させようとしている
れっきとした医学用語のようです。

【提唱される背景】

高齢化が急速に進行している中で
健康寿命を伸ばしつつ 介護予防を
する必要があるためです。

運動不足を「死因」とするまでの
認定プロセスが難しそうですが、
厚労省が発表しているレポートで
かなり問題視されていることが見て取れるので
ぜひご確認ください。

スクリーンショット 2022-03-12 12.53.49

厚生労働省のレポート
https://www.mhlw.go.jp/wp/hakusyo/kousei/14/dl/1-03.pdf

【どの程度だと運動不足認定されるのか?】

基準が出ています。

スクリーンショット 2022-03-12 12.54.00

いずれにしても結構ハードな感じしますよねwww

毎日30分、ストレッチ10分、清掃20分って。。。

こうやって考えると「家事」って
ほんとにいい運動なんだな、と思った次第です。

運動習慣がない方からは
「無理だよ〜〜〜〜〜。」

という叫びが聞こえてきそうです。。

レポート内では「プラス・テン」が
推奨されているのですが、個人的には
以下のような感じがやりやすいのかな、
と思っています。

●(都心にお住まいなら)
会社帰りに1駅分ぐらい遠回りして
徒歩時間を増やす(気分転換になります)

●オフィスワークなら座りすぎに注意して
こまめに席を立って、散歩する
(座りすぎも寿命が縮まると言われています)

●寝る前に1分スクワットして、
ストレッチしてから寝る!!
(寝つきもよくなります)

一度きりの人生、
長生きだけでなく、健康に長生きできるように
機嫌よく毎日を過ごせるように
運動しましょ!!

今日も最後までありがとうございました。

この記事が参加している募集

#自己紹介

231,424件

#習慣にしていること

130,825件

よろしければサポートをお願いします。 サポートして頂いた分は、note内でほかの方のサポート代にさせて頂きます。