マガジンのカバー画像

習慣化

104
物事を習慣化する手順を実践を踏まえてご紹介しています。 人の1日の行動は、半分以上習慣でされているようです(無意識)。 良い習慣を手に入れ、悪い習慣を手放してより良い時間を過ごし…
運営しているクリエイター

記事一覧

スキを頂いた週間ベスト3(2022/3/14-2022/3/20)

この1週間でスキを頂いた記事ベスト3 について書きます。 リアルタイムで読んで頂けなかった…

タイプをつかんで心をつかめ!

ふだん、人とコミュニケーションする時に つい 自分の想いを 正面から主張しちゃったりします…

おっさんになっても 若者に教わりつつ 正しい挫折を。

今日はある方のnoteをご紹介をします。 池 辰彦さんのnoteです。 今日はその中から この記事…

スキを頂いた週間ベスト3(2022/3/6-2022/3/12)

この1週間でスキを頂いた記事ベスト3 について書きます。 リアルタイムで読んで頂けなかった…

健康のために ロコモになるな!

健康を語る上で、 メタボ(正式:メタボリックシンドローム) という言葉は有名になりました。…

絶対マネしたい毎日ゴキゲンな人がやってる「意外な習慣」について

今日は一時期は炎上した マコなり社長の動画をご紹介します。 習慣については いろんな本を読…

ぐっすり寝るための簡単ストレッチ

最近、睡眠の質をあげるために どうしたらいいか?を色々試している つるけんです。 今日は みなさんが簡単にできそうな 熟睡ストレッチ習慣について書きます。 【ぐっすり眠るための知識】ぐっすり眠るために2つのことに 気をつける必要があります。 ①深部体温のリズム 深部体温とは、内臓など体の内部の体温。 朝目覚めると上昇を始め、 日中は高めのまま推移し、 夜にかけて低くなるように、 決まったリズムがあるようです。 ・日中に日光に当たらないと、  睡眠時に多く分泌されるメ

スキを頂いた週間ベスト3(2022/2/27-2022/3/5)

この1週間でスキを頂いた記事ベスト3 について書きます。 リアルタイムで読んで頂けなかった…

睡眠クオリティを上げることがすべてのはじまり

昨日 健康寿命を縮める数ある習慣の中でも キングオブ 悪習慣は 「睡眠不足だ!」と ご紹介し…

すぐ読めて 親へ電話したくなる本

今日 オフィスでしんみりしながら 読んだ本の話と実際に自分に起きた 行動の変化を書きます。 …

いますぐやめて 元気なお年寄りに!3つの悪習慣とは?

今人生100年時代と言われていますが これってあくまで健康に気を遣った 良い生活習慣を送って…

朝の10分だけで人生を激変させる習慣

最近、本を読める時間が 短くなってきていることもあり 映像を見て学ぶようにしています。 特…

超重要!腸がよろこぶ習慣

今日は腸のことで勉強したことを書きます。 40代になってから健康を意識してまして 「最近は…

歯のメンテナンスを習慣に!!

以前、歯の磨き方について記事にしたところ 反応をいただきましたので、 今日はさらに歯のメンテナンスの習慣を書きます。 【 3ヶ月に1回歯医者へ行きましょう】わたしは 3ヶ月に1回 歯医者さんに 定期検診してもらっています。 歯周病の検査、 歯石除去、 歯が磨けているかのチェック、 歯ぎしりしているかのチェックを してもらうためです。 【歯のメンテナンスって大事なのにサボりがち】自分も 若い頃は、歯が痛くなったりしない限り 歯医者に行くことってなかったんです。 なめて