エンジニアリングマネージャーを極めると人事をやりたくなるのでは

エンジニアリングマネージャーの役割は、単にプロダクト開発を推進することだけではありません。

エンジニアリングマネージャーの役職の要素を深く理解し、実践しようとすると、エンジニアリングマネージャーは「ヒト、モノ、カネ、情報」という経営の基本要素に深く関与するようになります。このプロセスを通じて、エンジニアリングマネージャーは実質的に人事戦略の中心に位置づけられるようになる、と考えられます。

この記事では、エンジニアリングマネージャーの人事的要素と、キャリアパスとしての人事の可能性について触れたいと思います。

エンジニアリングマネージャー業務の深掘り

エンジニアチームの管理について考えると、エンジニアに対する技術面のマネジメントだけでなく、人材の採用、育成、チームのモチベーション管理、コスト管理など、チームにおける多岐にわたる業務を担うことがわかります。これらの業務を一つ一つ深く掘り下げると、それはエンジニアとしての専門知識を大きく超えて、人事戦略の領域に踏み込んでしまうことがわかります。

例えば、ある大手IT企業では、エンジニアリングマネージャーが新しい採用戦略を提案し、それが企業全体の採用方針に影響を与えたケースがあります。また、別の企業ですが、エンジニアリングマネージャーが主導する育成プログラムが、社員のキャリア成長と企業のイノベーションに大きく貢献する、などという事例もあります。

出世の途中に人事があるワケ

多くの企業では、出世街道の途中に人事に携わることが多い、と聞いたことがありますが、これはとても合理的であるといえるでしょう。企業は結局のところ人の集合体であり、人を適切に扱い、育成し、モチベートする能力がその企業の成長の鍵を握っているからです。

もっと人事に踏み込む

エンジニアリングマネージャーも、採用面接や育成プログラム、コスト管理に留まらず、より広範な人事戦略に積極的に関与すべきです。具体的には、採用戦略の策定、採用計画の立案、育成計画の作成、予算策定など、より戦略的なレベルでの貢献が求められています。さらにそこから、実際に人事として活躍する、ということもあり得るでしょう。エンジニアリングを知ったマネージャーが人事をやっているということであれば、エンジニアに関するエンジニア組織ならではの独特な採用計画も立案しやすくなると思います。

まとめ

エンジニアリングマネージャーが人事戦略についてより積極的に関与することができれば、エンジニア組織は強固な組織体制を築き、間接的にプロダクトの市場での競争力を高めることができます。

技術の知識だけではなく、人材管理という別の観点からも、エンジニアリングマネージャーの役割は極めて重要だと言えるでしょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?