見出し画像

中国共産党大会 裏話

こんにちは
今回政治的なお話になります

習近平指導部の三期目続投は
もう随分前から確実視されていましたので
今更驚く事はありませんが

今後の中国を占う上でも
この大会の後からの政策は
色々影響がありそうです

きっと日本にも影響出てくると思います
ジワジワと(笑)

中国各地で行われていたロックダウンを
強く指導してきたのが
習近平国家主席のゼロコロナ政策

今でも強制封鎖は部分的に起きてます
先日も隣のマンションは3日間封鎖されたり
スーパーも封鎖されたりしてました

経済を長期に止めてでも強硬に政策を実行

実は2022年 春先の話ですが
上海の最先端技術が集結するエリアから
ある噂話が流れてきました

ロックダウンやワクチン開発などで
中国もかなりの財政を使い
お金をつぎ込んで対策をしています
ゼロコロナ政策とは 
理想的ではありますが
かなりの運用資金が必要です

まぁ日本では起きる事はないですよね(笑)
だから 
あまりピンとこないかもしれませんね

まちな街中はバリケードだらけ

経済を止めて
配給食糧、封鎖、警備、検査員、など
大規模で封じ込めないといけません

家から出ないで下さい!といって
中国人がじっと家にいると思いますか?
いいえ そんな言う事を聞くような
民族ではないからね(笑)

そんな彼らを抑えるには
言葉ではありません

街中にバリケードを仕切り
門は封鎖して外から溶接し出れなくしたり
鍵をかけたり見張りをつけたり
区と区の境目のトンネルは木や鉄の扉で
封鎖され高速道路も全線停止
街中の至る所にPCR検査場を作り
感染者を収容する施設を建設

配給食糧

その為の人員インフラに見えないお金が
大量に投入されています

そこまでして
ゼロコロナするの?という言うのが
人民の多くの意見なんです

コロナで死ぬよりはるかに
職を無くし困る人の方が多い
それが実体なんです
でも言っても国がそうするから
仕方ない・・・なんですよね

その事に早くらか指摘していた人がいます
共産党序列No2の
李克強《りこっきょう》です

彼は現在、首相で
習近平と対立している立場
習近平の三期当選が確実視させてる事もあり
任期満了になる23年春で
国務院の総理退任を表明してます

上海の最先端技術を扱うエリアで
国からの援助金の申請を早く行うように!と
情報が極秘に出ています

本来なら国から催促して企業に
補助金を催促する為に声をかける事は
あり得ません
どちらかと言えば 丁寧には言わないです

しかし、どうも様子が変で
上(国)の方からある一定の企業に対して
情報が出ているんです

補助金を申請し多額の支援を
取り付けていました

どうしてそんな状況なのかと推測すると
習近平がゼロコロナで大量のお金を使い
経済が回らなくなる事を懸念して
上海の経済を担う研究、開発をしている
企業にお金を補助し生き残るように裏で
計っている感じなんです

その指示を李克強からだと噂されていました
あくまで噂です(笑)

李克強は どちらかというと
現実的な経済発展を応援し力を入れていた人で
民間企業や人民からの
理解も多く集めている人

ある意味 経済を支え政策を
上手く回していた人の印象があります

しかし習近平派閥と対立もあり上手く
大会後の身の振り方も注目されてます

中国の政治は下剋上ですよね
今の時代でもキングダム


では習近平は実際に人気なのか?
確かに人気はあります
それはなんとなく感じます

しかし海外と関わる人には不人気
と僕は感じています

中国国内で生活も何もかも完結する
一般の人民には人気かもしれませんね
まぁ国が強くなるのはいい事として
ある程度 受け入れられていると思います

しかし海外と関わる人も今の中国には
多く存在し、彼らに不人気な理由は
習近平が国家主席になって以来
外に向かっていた中国の開いた社会が
確実に内側へと向けられ
年々 外を(中国の外)遮断する方向に
動きが活発化してきました

実は習近平政権になり
この10年間で中国はかなり内向きへと
変化しています

それは住んでいるから感じるんです

内向きというのは
それまでは改革開放路線で
世界に助けてもらいながら
世界に追いつけ追い越せ
でしたけど

ある程度経済も豊かになり
力を付けてきた為
今まで開いていた扉を1つづつ閉じている
ような感じなんです

この9月10月にコロナで封じ込めているのは
ウイグルやチベットです

この大会と関連してるかは推測してください
その地方に出かけ封鎖され
戻れてない人もいます

そして現在、中国人は外国に行けません
特別な許可の下りるビザを取得しない限り
国から出れません

個人旅行は禁止です

国内を旅行しなさい!で
国内消費するようにシフトしてます
その為、国内で爆買いかな(笑)

新しいパスポートも発行停止中です

もちろん大義名分は
外に出てコロナを中国に持ち帰らない為に
外に出ないで下さいという事らしいです

1年以上前だったけど
英語塾は街中から消えました

学校でも英語は以前ほど必須ではなくなり
徐々に英語より古典や論文が
増えるようになりました

加熱する塾の値段高騰を抑える為の
対策ですが
英語を覚えるより中国を覚えろという事が
ささやかれてます

世界の人口で最も多くの人が話す言語が
中国語だからです
英語人口の倍はいると言われる
中国語を話す人達

なぜ少数派の英語を覚えるのか?
と言わんばかりです
君たちが中国語を覚えたらいい!
という感じかも(笑)

確かに世界のスタンだード言語は?と
言われたら数でみたら圧倒的に中国語です
でも英語圏で生きる人には
はぁ?って感じですよね

中国人相手にビジネスしなけりゃ
関係ありません

でも中国市場を狙いたいとか
中国と関わり安く仕入れたいとか
中国からしか手に入らないとかなると
残念ながら関わらないといけませんよね・・・

まぁそんな事や
中国国内の資源を自国で加工出来る技術の
開発を急ぐように指示も出てます

今までは国内の資源を海外で加工し
中国に輸入し利用している部品も多い
自国で加工や開発の遅れがあり
最先端を手に入れるには自国では無理で
他国に頼るしかない状況でした

脱却しようと自国で自給自足できる事を
目指すように技術開発に力を入れてます

工業品だけではなく
食料もそうです

そして恐ろしい事に
中国は国内に14億以上の市場がある為
内需で経済が回るから恐ろしいんです

もし時給自足し経済が動くなら
0では無いにしろ外国に頼らなくても
成り立つ国を目指している感じがします

何の為に??
想像してみてくださいね(笑)

まぁ兎に角
僕らのような海外勢はあまり歓迎していない
中国が強くなる事はいいんだけど
経済的に閉じて国際社会から断絶していくとか
色々な選択があったのに選択が無くなるとか
そういう状況を避けて欲しいな~

次の国家主席を待つしかないのかもね
って事は当分無理か・・・(笑)

中国って面白い

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?