見出し画像

国の膨大な借金は「インフレ」で帳消しされてきた過去を見ると

国の借金が大問題と叫ばれている。

マスコミがこのあおりをはじめて、もはや何年なのだろうか。

財務省は国債という借金が未来にツケをのこす、だからこそ増税をしなければならないとプロパガンダを流し続ける。

とはいえバランスシートとして日本政府と日銀と組わせてみると、日本国全体としては、債務超過どころか、かなりもうかっている状態。

国債についても何度でも借り換えを出来る状態にしていることから、そもそも借金が返すことが出来ないという状態に陥らない。

そして借金している先は「日本国民」であることから、借金している相手に借金を返せという謎理論がずっと続いている。

さらに政府の借金は国民と企業の資産ということを思えば、どうということない。

そのことについては、思った以上に多くの人に広められて、そのからくりに気が付いてきた人も多くいるに違いない。

Yahooなどのコメントを見ていても、リテラシーの高まりをとても強く感じる。

しかしながら、実際のところはどうなっていくのか。

もし「返せない借金」ということで国債の借り換えを強制的に行えないような仕組みに変更したらどうなるのか。

「強制的に破綻」ということに決定してしまえば、簡単に出来てしまうに違いない。

ある意味、それは踏み倒しであり、究極のセルフ徳政令。

その瞬間に、国債も国のお金の価値も何もかもが大暴落する。

お金が全く機能しない世界になってしまうし、大混乱に陥る可能性が高い。

だからこそ、そうならないようにマイルドに事を進めていくのが、過去ずっとされてきたこと。

それこそが「丁度良いインフレ」であるように感じる。




国としての借金を目減りさせていくために、インフレが行われてきた歴史がある。

インフレは物の価値が上がり、お金の価値が下がるということ。

ある時期に100万円の借金をしたとしても、それがインフレによってどんどん小さくなっていく。

もちろん利子・利息として金額そのものは増えるかもしれないが、それ以上にインフレが進んでいる限りは問題がない。

お金そのものの価値が下がってきてしまえば、借金も実質的に目減りするという状態が現在なのであろう。

だからこそ、ある視点から見ると借金している人が勝ちということもあるかもしれない。

感覚的には不思議なものではあるものの、お金の価値が薄まり続けている現代においては、実は借金は気が付いたら目減りするもの。

問題は、国民一人一人が本当に価値が目減りしないものを持っているか否かということ。

その代表的なものがもしかしたら実物資産としての「株式(企業という実物の保有権利)」「ゴールド(永遠の価値基準)」「不動産(実物そのもの)」などなのかもしれない。

それらを持っているか持っていないかによって、今後大きな差が開いていくような気がする。




今の日本はデフレマインドがはびこっている中で、徐々にインフレマインドに切り替わろうとしてもがいている。

しかしながら30年以上も固定された考え方は簡単に抜けきらない。

その結果、何もしないでいて気が付いたら実質的にお金の価値が減っていく。

日本国民の家計がトータルで現金として2000兆円持っていたとしても、その数値はあっという間に目減りしていく。

それを本当に価値のあるものに変換できるかどうか。

国の政策として、借金を帳消しにするために進められていくインフレ。

これは過去から何度も歴史において繰り返されてきた常套手段。

そんな中で賃金が上がらない環境に存在し続けるのは、かなり厳しい状態に追い込まれるのは間違いない。

そのような激動となる波に対応できるかどうか。

何があったとしても普遍的な価値として変わらないもの、それらをどれだけ持っていられるかどうかで、次の時代の余裕度は大きく変わってくるに違いない。




ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?