見出し画像

パパに子育てを積極的に関わらせる秘訣!(兼業主夫への道 ~第5歩~「登園準備」)

どうも、こんにちは!兼業主夫への道を邁進する兼業主夫パパです。毎回、兼業主夫パパが実践している家事・育児の内容を一つずつ紹介していきますので、ぜひ共働きで家事・育児で悩んでいる夫(パパ)の方に少しでもいいので実践してもらえればと思っています。また、妻(ママ)でもっと夫(パパ)に家事・育児をしてほしいのだけども、、と思っている方も是非旦那さんに実践させてみてくださいね!
それでは第5歩目です!

第5歩 子供の学校・保育園準備の手伝いをする

第4歩に引き続きパパネタとなります。第4歩では連絡帳の記載をパパがすることを通して、子供たちの状況を把握・観察してもらうという事が主眼でした。
第5歩ではさらに、踏み込んで?子供たちの保育園リュックや小学生のランドセル準備のサポートもパパがしちゃいましょう!という事を提案させてもらいます。

子供の学校や園の準備って、いかにも妻(ママ)が行っていそうなイメージですが、ルーチンさえ覚えればパパだって簡単にできます。

ざっくりなイメージですが
お着替え+連絡帳+食事グッズ
が定番メンバー、それに月曜日は追加で
お昼寝グッズ+上履き が入る程度です。

小学生に関しては、自分で結構できると思いますので、さりげなく「体操着入れた?」「上履き入れた?」「図工のセット入れた?」とか(これもいかにもママのセリフですが笑)を夫(パパ)が言ってあげると、子供もパパがしっかり見てくれていると安心感を持つと思います。

保育園の送迎はするけど、準備は妻(ママ)任せというパパさんも多いと思いますが、ぜひもう一歩踏み込んで準備もしてみてくださいね!
何事も当事者意識を持つことが大事だと思っています。

それでは今日はこの辺で!


サポートもうれしいですが、スキやコメントはもっとうれしいです。執筆や家事・育児関連サービスのプロモーションお手伝いも出来る範囲でさせて頂きます! Twitterはこちら→https://twitter.com/q9aIObKqqlO0Z4Q