見出し画像

【ご参加いただいた方々の声をご紹介します】チームスポーツ指導者向けウォームアップ講座

2020年9月29日(火)20:00-21:30にオンラインで「チームスポーツ指導者向けウォームアップ講座」を開催いたしました。

ご参加いただいた方々より【セミナーにご参加いただいた方々の声】をいただきましたので、こちらで14名の方の声をご紹介いたします。新しい参加者の声が届き次第、更新していきます。(更新日 2020年10月6日)

セミナー動画は販売もしております。詳細はこちらから↓↓

動画教材を【ご購入いただいた方々の声】をいただきましたので、4名の方の声をご紹介いたします。新しい声が届き次第、更新していきます。(更新日 2022年3月28日)【セミナーにご参加いただいた方々の声】の後に記載しております。


【セミナーにご参加いただいた方々の声】

お名前 or ニックネーム 北山修子さま

ご職業 S&Cコーチ

本セミナーを受講されたきっかけを教えてください

ウォーミングアップについてのセミナーは少なく、また選手にウォーミングアップの重要性を伝える為に知識を深めたいと思ったので受講しました。

本セミナーに参加してどのような変化や気づきがありましたか? 

チーム時間をトレーニング要素として入れること、1週間の組み立てはイメージが膨らみました。ルーティンと非ルーティンは、選手・指導者の両者から起こせることを気づきました。

また、モチベーションの内容は大変興味深かったです。

 本セミナーはどのような方におすすめですか?

S&C コーチだけでなく、コーチやATまた治療家などチーム指導に関わる全ての方。

------------------------------------------------------------------

お名前 or ニックネーム 三宅渚紗さま

ご職業 学生

本セミナーを受講されたきっかけを教えてください

知り合いからの紹介

本セミナーに参加してどのような変化や気づきがありましたか? 

現役時代はウォーミングアップの大切さに気づけなかったが、セミナーに参加してみてウォーミングアップの大切さが分かった。

 本セミナーはどのような方におすすめですか?

トレーナーや指導者

------------------------------------------------------------------

お名前 or ニックネーム 村田暁彦さま

ご職業 高校教員

本セミナーを受講されたきっかけを教えてください

ツイッターで拝見したから

本セミナーに参加してどのような変化や気づきがありましたか? 

自分が望む理想像をあらかじめ設定すること、怪我予防に必要な動作をバスケの動きの中で学んでいかせる工夫という点がとても参考になりました。

 本セミナーはどのような方におすすめですか?

指導者、選手自身(大学生以上)

------------------------------------------------------------------

お名前 or ニックネーム 林凌雅さま

ご職業 学生

本セミナーを受講されたきっかけを教えてください

Twitterで見かけて興味があったので参加させていただきました。

本セミナーに参加してどのような変化や気づきがありましたか? 

スポーツの怪我が多いのは前額面や水平面という点でそれぞれ矢状面よりも動員される関節が少なくなるので、その意識が大事だと気づきました。また、選手に新しい刺激を入れて感覚へアプローチするという視点はとても重要だと感じました。

 本セミナーはどのような方におすすめですか?

スポーツの指導者はもちろん、選手にもとても有益だと思います

-----------------------------------------------------------------

お名前 or ニックネーム 加藤亜梨紗さま

ご職業 パフォーマンスコーチ

本セミナーを受講されたきっかけを教えてください

大塚さんが指導されてる哲学や考え方を聞きたかったから

本セミナーに参加してどのような変化や気づきがありましたか? 

大塚さんが日頃の指導の中で試行錯誤されていることを聞いてとても共感でき、自分の考えに自信を持てたりしました。
他には参加者の方の意見を聞いて、他の人にはこういうことに興味があるのだと気づけました。

 本セミナーはどのような方におすすめですか?

若手の同業者の方。

------------------------------------------------------------------

お名前 or ニックネーム たけさま

ご職業 トレーナー

本セミナーに参加してどのような変化や気づきがありましたか? 

今回の参加者(指導者やトレーナー)が抱えている悩みや問題点などは共通しているものが多かった。選手へのより良い伝え方や、アプローチの仕方は、共有することで問題解決につながりそうだ。良いコミニュティであった。

 本セミナーはどのような方におすすめですか?

スポーツ現場で日々奮闘している指導者やスタッフ

------------------------------------------------------------------

お名前 or ニックネーム 浅野勝成さま

ご職業 S&Cコーチ

本セミナーを受講されたきっかけを教えてください

ウォームアップに関する知見や実践例などを参考にしたかったから。また、スポーツ指導者へのアップの重要性をどう説いていくかの参考にするため。

本セミナーに参加してどのような変化や気づきがありましたか? 

練習・試合だけでなく屋内・屋外、暑い・寒いなどの様々なパターンでのアップを組むために表にまとめておくのは便利だなと思いました。 

アップ後に選手にどのような状態になっていたいかを深く考えるきっかけにもなりました。

モチベーションについても、どのように対応していくかのヒントを得られたかなという感覚があります。いつか大塚さんとそれについてお話しが出来れば良いなと思います。

 本セミナーはどのような方におすすめですか?

チームスタッフ全般(監督やトレーナーから学生マネージャーまで含む)、コーチングやトレーナーを学ぶ大学生や専門学生。

------------------------------------------------------------------

お名前 or ニックネーム 佐知樹一郎さま

ご職業 照明設計者・照明デザイナー

本セミナーを受講されたきっかけを教えてください

フクロウ土曜クラブとビバリード(クラブチーム)の指導、娘たちのサポートのため。

本セミナーに参加してどのような変化や気づきがありましたか? 

中高生トレーナーの経験談を聞いて、ビバリード活動にとって必要なことを思い付いたこと。ウォーミングアップを行う際、こういう考えで見ていけばいいんだと自信を持てたこと。

 本セミナーはどのような方におすすめですか?

ミニバス保護者

------------------------------------------------------------------

お名前 or ニックネーム かわっちゃんさま

ご職業 栄養士

本セミナーを受講されたきっかけを教えてください

講師からの紹介

本セミナーに参加してどのような変化や気づきがありましたか? 

講師の選手との接し方について参考にできるものがあった。

 本セミナーはどのような方におすすめですか?

選手(特に20代前半の若い選手

本セミナーのご感想やご質問があればこちらにお願いいたします。

こちらのネット環境が悪く聞き取りにくい部分が発生してしまいましたが、特に今回良かったなと思った点が、参加者の方からの質問に対して、参加者の方の意見も聞くというのが良かった。講師のこういう意見もあるけど、一方で別の人はこうしているという他方面からの意見を聞く機会は参考になった。他の人も同じ悩みを抱いているんだなと別業種ながら感じた。

------------------------------------------------------------------

お名前 or ニックネーム 田中優輝さま

ご職業 学生

本セミナーを受講されたきっかけを教えてください

一日の流れやアップについての知識を増やしたかったから

本セミナーに参加してどのような変化や気づきがありましたか? 

年間通して同じようなアップなので何パターンか考えてみたいと思いました。

 本セミナーはどのような方におすすめですか?

トレーナー業全般

-----------------------------------------------------------------

お名前 or ニックネーム 新井泰斗さま

ご職業 学生

本セミナーを受講されたきっかけを教えてください

トレーニングについてもっと知識を深めたかった

本セミナーに参加してどのような変化や気づきがありましたか? 

アップ一つとってもただ漠然とやるのではなくアップが終わった時にどういう状態になっていたいかどういう意図があるのかを理解して取り組む必要がたると気づけました。

 本セミナーはどのような方におすすめですか?

指導者の方はもちろん選手も受けた方がいいと思います。

-----------------------------------------------------------------

お名前 or ニックネーム 中山佑介さま

ご職業 個人事業主(ATC/CSCS)

本セミナーを受講されたきっかけを教えてください

チームのウォームアップを長年担当している大塚さんの考えを知りたかったからです。

本セミナーに参加してどのような変化や気づきがありましたか? 

自分がウォームアップを担当するとしたらと創造した時に、今までよりも具体的な枠組みと流れが頭に浮かぶようになりました。

 本セミナーはどのような方におすすめですか?

ユースアスリート。ウォームアップをただのルーティンにしないことは、彼らの競技生活に大きな差を生むと思います。そのためには、ウォームアップがどのような考えの元で組まれているかを知ると良いと思います。ただ、セミナー中にもあったように、伝え方の工夫は必要になると思います。

------------------------------------------------------------------

お名前 or ニックネーム 宮永順子さま

ご職業 会社員

本セミナーを受講されたきっかけを教えてください

「ウォーミングアップの大切さ」というテーマを初めてで興味持ったため

本セミナーに参加してどのような変化や気づきがありましたか? 

練習や試合前だけでなくコンタクト有り無しのアップ内容も細かく考えられているところで大変刺激を受けました。

 本セミナーはどのような方におすすめですか?

スポーツのコーチをやられている方

------------------------------------------------------------------

お名前 or ニックネーム 岩崎圭介さま

ご職業 公務員

本セミナーを受講されたきっかけを教えてください

本人(大塚)からの紹介

本セミナーに参加してどのような変化や気づきがありましたか? 

最終的に一番大切なのは信頼関係を築くことなのではないか

 本セミナーはどのような方におすすめですか?

これから指導者を目指す方など

***

【動画教材をご購入いただいた方々の声】

お名前 or ニックネーム 江藤圭一郎さま

ご職業 トレーナー

今回、動画を購入されたきっかけを教えてください

大塚さんの活動に興味があり参考にしたいと思ったため。

動画を視聴されてどのような変化や気づきがありましたか? 

自分の立場や状況から何が出来るのか?どのようなことが出来るのか?というのを今一度再確認することが出来た。

今回の動画教材はどのような方におすすめですか?

ジュニアを教えている運動指導者。学校教育者。部活動指導者。

------------------------------------------------------------------

お名前 or ニックネーム 松島良豪さま

ご職業 大学院生

今回、動画を購入されたきっかけを教えてください

自分にはない知識を身につけたいのと新しい世界を見たかった。

動画を視聴されてどのような変化や気づきがありましたか? 

ウォーミングアップ=体を動かせるようにするため、体の可動域を広げるためと思っていましたが、トレーニング要素を入れていくことは私の所属しているチームにはない考えだったのでいい考えだと思いましたし、ウォーミングアップの時に並び方や選手の配置を変えることは、他の選手の取り組み方も見ることができますし、日々変化がある中で順応していくことも必要なんだと改めて感じました。

今回の動画教材はどのような方におすすめですか?

生きている人全員。


------------------------------------------------------------------

お名前 or ニックネーム 石郷翔さま

ご職業 トレーナー

今回、動画を購入されたきっかけを教えてください

今年から社会人野球チームをサポートさせて頂く事になり、W-UPについて学ぶ必要性を感じたから

動画を視聴されてどのような変化や気づきがありましたか? 

選手個人やチームとしての理想の状態を明確に持っている事でそこに向けてアプローチしていく(気温によってパターンを変えるなど)

今回の動画教材はどのような方におすすめですか?

指導する側だけでなく選手自身にもお勧め

------------------------------------------------------------------

お名前 or ニックネーム 本田海里さま

ご職業 S&Cコーチ

今回、動画を購入されたきっかけを教えてください

w-upプログラムを作成・実施する上で、何を目的に、何を基準に構成するのか考える中でこちらの教材を見つけました。

動画を視聴されてどのような変化や気づきがありましたか? 

w-upはなんとなくエクササイズを羅列するのではなく、実施する目的を定義し、練習内容や状況に応じてフレキシブルに対応できるように構成する必要があると気付きました。

今回の動画教材はどのような方におすすめですか?

競技者、競技指導者、S&Cコーチ

------------------------------------------------------------------

動画教材はこちら↓からご購入いただけます。


サポートありがとうございます! これからもますますがんばります! うれしいです!