見出し画像

糸島ライティング勉強会レポート|ライター歴5年目の私も、たくさん学びました!

こんにちは!

フリーランスライターのツダケンゴです。

昨日はライティングの勉強会があったため、福岡市内から糸島へ向かいました。

結論から言うと

参加して良かった!

の一言に尽きます。

今回は、勉強会の模様をレポート形式でお伝えします。

【はじめに】書くメシ主宰者、川添さんからの話

画像1

スタート後、主宰の川添祐樹さんから15分程度、お話がありました。

テーマは「書くを武器にするということ」について。

分かりやすい文章を書くことをベースにしつつ、「面白い文章」が書ければ、単価が上がると話していました。

川添さんいわく、書くことで報酬を得るには、2つのことが大事だと言います。

1.人の心を動かせる文章が書ける

2.人を行動に導かせる文章が書ける

これらを意識できるかで、報酬を得られるかが変わるそうです。

メイン講座「豊田里美」さんの講演

画像2

ここからは、豊田里美さんの講演です。

豊田里美さんのプロフィールは、こちらのサイトに載っています。

編集者として10年以上のキャリアを誇る、プロライターです。

Webだけではなく、紙媒体での執筆も経験しており、プロの目線から話を聞くことができました。

3人のお子様を育てながら、フリーランスライターとして精力的に活動されています。

今回は、4つのテーマに絞って解説いただきました。

1.そもそも、ライターの仕事って?
2.プロも意外とできていない?ライティング「基本のキ」
3.実践的ライティング講座
4.今日から始めるライターへの一歩

テーマ別に、どんな内容を教わったか紹介します。

1.そもそも、ライターの仕事って?

仕事の流れは、こちらです。

①事前準備

②情報収集

③情報の整理

④文章にまとめる

⑤文章の修正

これらの流れに沿って、執筆しているそうです。

ちなみに、作業全体のインプットとアウトプットは半々の割合で行うと、話していました。

2.プロも意外とできていない?ライティング「基本のキ」

画像3

基本のキでは、文章力より大事な3つのポイントを紹介してもらいました。

①読み手を憑依レベルで思い描く

→読み手に近い友人を思い描いたり、読み手に近い人がアップしているSNSなどを見たりして、日頃からアンテナを張っておく

②真の目的を考える

→グルメレポートであれば、店を紹介することが目的ではなく、店へ来てもらうことが真の目的。

→インタビュー記事であれば、取材した人の話を伝えるのではなく、取材した人の話を通じて、読者の行動を変えることが真の目的。

③広く深く情報収集する

→飲み会や散歩など、何かをしながら情報を集める。メモをたくさんとる。インタビューをする時は、事前に対象者の著書やSNS投稿、過去のインタビューなどを見る。

3つのポイントを抑えると、いい文章になって修正・訂正が大幅に減るそうです。なかでも、情報収集は「ながら」で行えば、義務感が生まれにくくなって実践しやすそうだなと思いました!

3.実践的ライティング講座

ライティングをする時は、7つのステップに沿って執筆すると、書きやすいです。

①目的と読み手を再確認

→どんな理由で誰に向けて書くのか?

②素材(情報)を箇条書き

→集めた素材を簡単にまとめる(自分で分かる程度で良い)

③マインドマップで整理する

④メッセージを決める

→読み手に、どんな行動をとってほしいか意識しながらメッセージを決める

⑤構成(伝える順番)を考える

⑥一気に文章を書く

→てにをは、文末の表現などは気にしない

⑦推敲

→形容詞を使わない表現、読み手視点での修正、文章の違和感に気付くことが推敲の質を高めるコツ。

4.今日から始めるライターへの一歩

画像4

最後に、ライターのキャリアを積む方法を紹介していただきました。ここでのポイントは、自分が目指す目標に合わせて、仕事の探し方やキャリアの積み方を変えることです。

たとえば、こんな形です。

①副業でライターを始めたい

→クラウドサービスで実績を積んだり、稼げそうな分野の知識を得たりする

②ライフワークにしたい

→ブログで発信したり、メディアに営業をしたりする

③業務範囲を広げたい

→編集やディレクターなど、ライター以外の業務も並行して行う

④一流ライターになりたい

→紙媒体や記名記事の執筆。得意分野を作る。

目標ごとで、効果的な内容は変わります。

初心を忘れずにライターの活動をしようと決意した勉強会だった

勉強会に参加して、改めて初心を忘れずに活動しようと思いました。その分野で長く活躍されている人は、勉強をし続けています。

だからこそ私も、年齢を重ねても愚直に学び続けようという、気持ちになりました。

今後もフリーランスとして活動し続けるために、勉強しつつ自分の精神を磨き続けていきます。

Twitterもしてるので、気軽にフォローしてください♪


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?