見出し画像

今年の振り返り(2020)

今年もとうとう終わり。

どんな1年だったか振り返ってみたいと思う。


ちなみに去年に立てた今年の目標は

・Web関係の仕事に就く
・ホノルルマラソンに参加
・ネットショップで10件の受注を得る(身内以外からの購入)
・Transesalonに入会、動画編集スキルを身につけ、youtubeにてVlog動画を5件アップする


結論から言うと・・・0点


全然、やる気ねぇじゃんて感じになってしまった。
勿論、言い訳は沢山ある。


目標を忘れていたわけではない。
これは間違いなく言える。
ちゃんと把握した上での0点だ。

のび太君状態。
開き直るなって感じだが、自分への戒めとしてちゃんと未達成の理由を示していきたい。


Web関係の仕事に就く

昨年、プログラミングスクールを受講し、全ての課題はクリアできなかったもののHTML、CSS、Javascript、jQueryの言語はやっていて楽しいなと感じた。

自分が一から打ちこんだコードが、ブラウザに表示された時の瞬間は本当に感動した。

ただ、PHPをやり始めてから本当にチンプンカンプン。
基礎的な部分は理解はできるのだが、ECサイト等を作り上げるとなると全く理解が追いつかなくなった。

正直、スクールで説明を聞いてもダメだった。

シンプルに努力不足ということと、もともと機械に苦手意識がある中での挑戦だったので、一度折れると立ち直るまでなかなか時間がかかる。

そんな状況の中、自身で決めたことだから一度はやっておくべきだと思い、地元の企業に数社応募した。


結果、全て撃沈。


未経験者は東京に行くのが一番上達が早いということは頭では理解していた。Twitterで情報収集済みだ。
30代でも雇ってくれる企業も多いと聞く。

ただ、メンタル面で折れている自分が雇ってもらえるとは到底思えない。


他にも通勤の問題として、群馬から毎日通勤で片道2時間近くかけて通話なければならない。
近い将来、年齢を考慮すると子供も考えなければならない。
コロナという情勢の中、電車通勤は怖い。
そこまでして自分がやりたいことなのかと自問自答し、結果として断念するという形になった。

色んな言い訳を述べたが、実際に群馬から電車通勤で通っている所帯持ちの方を僕は知っている。
現実にできている人がいながら、できなかった自分がいる。
悔しいが、自身に負ける結果となった。


ホノルルマラソンに参加

これに関しては言うまでもないが、新型コロナウィルスが原因。

大会自体も開催することが困難な状況だったようだ。


去年フルマラソンに参加し、完走できた。
このままの調子で世界的にも有名なフルマラソンに参加し、勢いをつけていきたかったが、これもまた断念。


大会に無理矢理応募することで、運動不足を解消するのが一番の目的。

なので、今後コロナの情勢が続くとなると違う方法を考えなくてはいけない。


画像1

ネットショップで10件の受注を得る(身内以外からの購入)

これについては制作活動自体が最近できていなかった。

ネットショップどころではない。


というのも転職をして、資格の勉強を始めたことが一つ。
※ちなみに資格試験は合格できた。

仕事内容も覚えなければいけないので、仕事後、休日も復習。

しかも、子供の関係から嫁さんの実家寄りに引越し。


全く時間がなかったわけではないので、これもまた言い訳にはなってしまう。
もっと効率良く考えて行動しなければならない。
自身の大きな課題である。


来年は、またスケールを小さくし確実に実行できる制作目標を立てたい。
子供も産まれたからなおさらだ。


Transesalonに入会、動画編集スキルを身につけ、youtubeにてVlog動画を5件アップする

これに関しては、動画というものを一つもアップしていない。

素材だけ撮って、編集すらしていないという状態だ。

原因の一つとしては、編集に時間がかなりかかってしまうこと。
正直、編集だけで一日が終わってしまうというのが僕の中では結構辛かったりする。
一度スイッチが入れば集中して編集できるのだが、動画編集はスイッチが入るまでが大変というのもある。


友人の結婚式で、何度かお祝いムービーを作られせてもらっていて、動画編集の楽しさを知っているので、今回の目標を立てた。
自分が尊敬する大川雄介さんという方が作られたサロン(Transesalon)に入会することでスキルアップを図ろうと思ったのが、きっかけだ。


言い訳を前述したが、これも転職、引越し、資格勉強で後回しになってしまった口だ。

しかし、自身のやるべきこと・やりたいこととして、動画編集のことをちゃんと考えなくてはならない。


まとめ

以上が0点の理由。

目標以外のところで、達成できたことは沢山あった。
その中でも資格試験に合格したことは自身の中では大きな一歩となった。
そこだけは自身を褒めて良いと思う。


今回振り返ってみて、まだ自身の中でやりたいこと・やるべきこと・やらないことの区別がしっかりとできていないのだなと感じた。

そもそも立てる目標を間違えてしまうと、迷子になってしまう。


そこで1年スパンではなく、4ヶ月スパンの目標でも良いのかなと。
目標もちゃんと達成できそうなものを立てる。
1年に3回目標を立てるので、そこまで苦ではないと思う。

大きな目標を立ててしまうと自身の首をどんどん締めてしまい、来年も今回のことのようになりかねない。


とりあえず、目先の1~4月の目標は

・簿記3級勉強(⇨6月試験合格を目指す)
仕事の売上げに貢献できるよう数字で自身の目標が立てられるようにする為
・命名紙、カリグラフィーの作品5品制作
どんな形であれ、自身が本当にやりたい制作活動を実施する(できれば制作動画もアップする)
・奏彩のロゴ制作
Udemyを用いてロゴ制作を学んでいるため、自身のブランドロゴを試しで作成する


前回とは目標が全く変わってしまったが、ちゃんと達成できるような目標にしてみた。
次回は4月に振り返りだ。


地に足がついた目標でなければ、目標達成は不可能。
当たり前のことであるが、そんなこともできていなかった自分が恥ずかしい。

日々、勉強。

ただ、理想を抱くのはとても素晴らしいこと。
地に足がついていない夢を見ることは忘れないでおこう。


大丈夫。少しずつ少しずつ。


それでは、みなさん。
良いお年を。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?