見出し画像

【54日目】合同会社を理解し立ち上げるまでのステップまとめ

こんにちわ。スミラです。
本日は、今までの記事をまとめ、いつでも合同会社設立について理解したことを振り返ることが出来るようにしたいと思い、記事を一つにまとめます。

1日目:
そもそもの合同会社のことを知らなかったことがあり、株式会社との違い等々のメリット・デメリットを記事にしています。
「合同会社って何?」と思う場合はこちらから、読んで欲しいです。

2日目:
法的手続きについて、全体の流れを記事にしています。
そして、事業を考える上で必要となる考え方があり、会社設立(方法)をうんぬんかんぬんではなく、まずは事業目的をしっかりとメンバーと話し合うことが大事だと気づきました。
「一緒に事業やろうよ!」と思った場合は、まずはこちらを読んで頂いて何を話すことが大事か。を理解して頂けると幸いです!

3日目:
全体の流れを2日目でつかめた事で、今度はそれぞれの項目について一つずつ深堀をさせて頂きました。
「どのタイミングで必要なこととして、何があるのか。」と思った場合は、こちらの項目毎の知識を元に確認し理解して頂けると幸いです!

4日目:
一通りの書類作成が終わり、登記提出(事業始めました宣言)が終わったとのことを書き留めています。
「登記提出終わったー!これで会社が誕生だ!」と思った後に、すぐに読んで頂きたいことです。というのが、登記提出後にたくさんの場所に対して提出する書類が山の様にあります。これをクリアしないと、正しい会社の状態にならないため、しっかりと学んでいきましょう!

5日目:
少し具体的な事例として、4人で合同会社を設立する場合。について記事を書いてみました。どの様な立ち振る舞いを行う必要があるのか。法的に設ける縛りは何か。等々。これから考えていく上で必要なことを述べています。

ざっくりですが、この5日間で合同会社設立に向けての前知識を得ることはできたと思います。次は実際の手続きも踏まえ、どの様な体験をしたのか。等々発生した場合に、記事にさせて頂ければ幸いです!

それではまた!


この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,690件

よろしければサポート頂けると幸いです!子供へのパパ時間提供の御礼(お菓子)に活用させて頂きます☆