見出し画像

メンタリストDaiGo監修の”あるゲーム”で「記憶力」が向上!?

「記憶力が上がれば、試験勉強が楽になるのになー」と考えたことはありませんか?

実は、わずか数分スマホで”あること”するだけで記憶が向上することができるんです。

数年前に脳トレが流行りましたが、実は「シンプルな記憶ゲーム」で記憶が上がると言われているんですよね。

私はスマホで簡単にパパっとできるアプリゲームを行い、数年前から取り入れていて、その効果もあり、自分の短期記憶が上がったなと実感しています。

「ゲームで記憶が上がるなんて、そんな都合のいいことはないでしょ!」

と思うかもしれませんが、

わずかなスキマ時間に取り組んでいるゲームは、

「メンタリストDaiGoさん監修であり、その弟さん」

が作成した『科学的に効果』のあるものなんです。

そうしたゲームにより、具体的にはどのような変化があったかというと、

■一度勉強した内容を忘れにくくなった

■会話の内容を理解することがカンタンになった

■本を読み進めても、前に忘れることが少ないため、わざわざページを戻って、内容を確認することがなくなった

■忘れることが格段と減った

といったことがあります。

これは、あくまでも個人の体感なので参考程度に読んでいただければいいですが、ある研究では、短期記憶を向上することで、学習効率が上がったり、読解力や数学の点数が向上したことが示されているんですよ!

ということで、今回の記事では、そのアプリの紹介と度々出現していた「短記憶」が何者なのかについて、まとめていきますね。

まず、短期記憶とは何なのか。

「短期記憶(short-term memory)」とは、短い間に頭の中で保持される記憶のことです。

短期記憶でわかりやすい例としては、英単語などの学習系で、前の日に一生懸命単語を覚えたのに( ;∀;)、

「次の日にはすっかり忘れてしまう」なんて経験ありますよね。

また他の事例でも、携帯電話の番号確認のためにSMS(メール)に、短い数字のパスワード「5XXX」が送られてきた際に、メモには残さずそのまま暗記して入力した経験はないでしょうか。

そのように一時的に記憶したことを、今もなお覚えている人は少ないはずです。

短期記憶をイメージするなら、勉強机のようなもの、そのスペースが小さいとなかなか学習しづらいですよね。

それと同じで、短期記憶が向上するということは、その場で情報を整理することがしやすくなり、勉強が楽になるんです!

さらに、この短期記憶を向上することは、学習スピードが上がり、短い時間で勉強を済ませることができるようなんです。

それでは「どんなゲーム」をやれば、短期記憶を向上することができるのか。

そこでおすすめするゲームが、「DNB(デュアル・N・バック)」。

これは、無料であり、本当に数分空いたときに取り組むことができますし、レベルアップや取り組んだ回数が記録されるのでモチベーションが上がるんです!

最初は、みるみる覚えることができる内容が増えていくので、楽しく取り組めるのでおすすめです!

細かなゲームの説明に関しては、アプリをダウンロードする際に書いてあるので、省略するのですが、

簡単に説明しますと、9か所の場所があり、文字(A~Z)、色(緑、赤、紫)、形(〇、■)を覚えるゲームです。

ちなみに、私は11レベルで苦戦しております( ;∀;)

記憶力を手軽に上げる方法の一つなので、ぜひお試しくださいね(^^)/

ここまで読んでくださり、ありがとうございました!

それでは、また。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?