見出し画像

⑭ 関数(かんすう)のココロ

前回は「方程式(ほうていしき)について説明しました。

さて、みなさんは「関数」という言葉を聞いたことがあるかな?

普段は使わないかもしれないけど、その意味を理解するのはそんなに難しくない。関数の例として、前回に出てきた方程式⇩⇩⇩で考えてみよう。

Y=2X+3

見た目は難しそうだけど、実は単純だ。

「X」を2倍して「3」を足したら「Y」になる

と言っているだけ。

例えば、方程式「Y=2X+3」の「X」を「」としてみよう。

X=4

」を2倍すると

✖️2=8

」に「」を足すと

3=11

まとめて書くと

数式:
Y
✖️

Y=8


Y=11

答え:「X」が「4」のとき、「Y」は11

「関数」とは「関係を表す数」

「X」という数を決めれば、「Y」という数も決まる。つまり、さっきの式⇩⇩⇩

Y=2X+3

は「Y」と「X」の関係を表している。この時、

「Y」は「X」の関数である  ※「Y」は「X」と関係がある数、という意味

と言う。

関係を表しているから、「関数」と呼ばれている。それだけ。

次回はカレーライスのレシピを関数で考えてみよう。

・わからない単語は辞書で調べてみよー
・よかったら「スキ」もお願いします!
・コメントや質問も歓迎です

よろしければサポートお願い致します。今後も頑張ります!