エスケー@整形外科

整形外科医 ゴルフと投資 落書き帳的な思いついたこと 投資信託、戸建て4戸

エスケー@整形外科

整形外科医 ゴルフと投資 落書き帳的な思いついたこと 投資信託、戸建て4戸

最近の記事

整形外科専門医登録が分かりにくい問題について

こんにちはエスケーです。 私は現在二次救急病院で整形外科医として勤務しております。 日整会で同期と専門医登録の話になり恥ずかしながら全く進んでいなかった専門医の症例登録をやってみました。 日整会のホームページによると 専門医申請時に4年間以上の日整会正会員であること 整形外科専門研修満4年間で修了 日整会認定研修施設2か所以上で3年間以上 指導医1名以上の日整会認定研修施設 教育研修講演30単位 1回以上の学術集会発表、1編以上の論文を作成 整形外科研修記録に

    • 登録実務講習、宅建士登録をしてきました!

      こんにちはエスケーです。 私は現在二次救急病院で整形外科医として勤務しております。 昨年の宅建試験になんとか合格しましたので宅建士登録に必要な登録実務講習受講をし、その後宅建士登録をしてきましたのでnoteにまとめました。 宅建士試験については以下を参考にしてみてください^^ 宅建士登録はするべき?不動産や金融業など宅建士資格が職に直結する方はもちろんするべきでしょう。医師が宅建士登録をすべきかどうかは賛否あると思います。元々、資格を取れるくらいに勉強することに意義があると

      • 初期研修医のための資産形成入門

        こんにちはエスケーです。 私は現在二次救急病院で整形外科医として勤務しております。 初期研修は市中三次救急病院で行いメリハリのある研修医生活を送ることができました笑 学生から社会人になるというだけで大変なのに人の生き死にを目の前で体験し、夜も病棟から電話がかかり、寝れない当直を過ごされている先生もおられるかと思います。 ゴールデンウイークも終わり、少しは仕事に慣れてきた時期かと思いますので偉そうなタイトルですが医学以外に身に着けておくと役に立つことについて記事を書いてみよう

        • 整形外科初期~後期レジ 少しでも時短になる教科書、方法

          ご無沙汰しております。 気づけばもう三月を迎え、あっという間に月日が過ぎていくことを実感します。現在は二次救急病院で整形外科医として勤務しております。 私は初期研修を三次救急病院で過ごしました。 日々忙しすぎる先輩たちからは教科書選ぶより実戦でなんとか身に着けろと言われて非常に苦労しました笑 私が思う少しでも時短になる教科書、方法をnoteにまとめてみようと思います。整形外科志望の初期研修から後期1年目くらいの先生に参考にしてもらえればうれしいです^^ タイパよく?予習する

        整形外科専門医登録が分かりにくい問題について

          宅建士一発合格しました!

          ご無沙汰しておりますエスケーです 普段は整形外科医として診療を行い、株式投資、不動産投資も行っております。 今年10月に行われた宅建士試験に無事合格したので試験のレビューと実際の生活や投資にどれほどいい影響があるか個人の見解を書いていきます。 取得のメリットは? まず、皆さん一番知りたいと思っているのは取得するとどんないいことがあるかだと思います。正直取得して上質な不動産が購入出来たり、売買ですごく得をすることはないと思います。「宅建より物件」なんて言われたりしますがその

          宅建士一発合格しました!

          AO Trauma Course—Basic Principles of Fracture Management 2023年8月を受講して来ました!

          はじめまして!整形外科専攻医2年目のエスケーと申します。 AO Trauma Course—Basic Principles of Fracture Managementを受講してきたのでシェアします。 もともとよせやん先生のブログを読んで、受講してみたいと思っていました。 https://sports-doctor93.com/ao-trauma-seminar-kanazawa-experience/ 卒後4年目以降が受講要件で、審査が通りにくいと聞いていましたが、

          AO Trauma Course—Basic Principles of Fracture Management 2023年8月を受講して来ました!