見出し画像

【初投稿】 日本人は絶好のカモ。投資の世界の秘密暴露します。

画像1

まずここではみなさんに、なぜ日本人が投資に弱いのか?ということに疑問を持ってもらいたいです。
 

理由はシンプルです。

 

いわゆる日本人らしい考え方に原因があります。

 

『日本人』ってどんなイメージですか?と外国人に聞くと多くの回答が:

 

・真面目
・きっちりしている
・努力家
・ルールに忠実

というイメージを持っているみたいです。

(まあ個人差はありますが。。。。)

 

確かに真面目で、きっちりとしていて、努力家で、ルールに忠実っていうのは海外と比べるとあながち間違ってはないですね。

 

そんな私達日本人は昔から社会に強く根付いている文化があります。
それは、


「お金は汗水垂らして稼ぐもの」

 

という幻想のような美学が残っています。

 

汗水垂らしていない物は「怪しい」「信用できない」といったのが今でも多くの人が持っているのではないかなと思います。

 

確かに「楽して稼げる」や「権利収入」とか謳っているのは怪しいですね。
(MLMや詐欺案件には気をつけてください。大体SNSなどで札束をぎらつかせていたり、ブランド品の載った投稿はで統一して、ストーリーメインの更新をしているアカウントは大体怪しいです。)

  

画像2

 

話を戻すと、投資の相場において、そもそも誰も上がるか下がるかなんて完璧に予想することは難しいです。なぜなら、相場は「ランダムウォーク」だからです。 

 

相場のことをもっと勉強したい方は、
この本がおすすめなので時間があれば読んでください。

 

画像3

  
これこそが、もともと私たちが投資に弱い印象になってしまった始まりです。

もう少し具体的に説明すると、

日本人は、昔から手先が器用で職人さんの技術がものすごく今でも海外では人気です。そんな日本は「ものづくり国家」と言われるほど、日本は世界的に見ても製造業が盛んな国です。

 

そういった職人や職人気質の日本人の性格で多いのが、

 

・良いものを作る
・商品は自分で作る
・自分で作って、自分で売る

 

私自身もこのようなイメージを多少なり持って社会人まで育ってきました。
これがいわゆる日本人らしさとも言えます。


ただ、そんな「自分で汗水垂らして働いてお金を稼ぐのは当たり前」だし、
何よりもかっこいいというイメージが広がったのも事実です。

  

みなさんも周りの友人や上司から忙しいアピールをされたことや自慢話を聞かされたことはありませんか? 正直残業は業種にもよりますが、残業しないように仕事をするのが効率化だと思います。

 

考え方の古い方達は「労働=かっこいい」というのがどうしても抜けません。

 

だからこそ、投資というある意味「自分以外のものに働いてもらって、お金を生み出す」という考え方を持っている人が少ないので、海外から見て日本人は投資の世界には向かないというイメージが定着してきました。そして、投資をしている日本人で投資の知識が浅い人は、相場を動かしている大口投資家などから見て「カモ」にしやすい状況が生まれてきました。

 

画像4

 

しかし、時代も進化してきたのでついに2021年になって
2ヶ月が経ちました。


すっかり投資や仮想通貨などは世の中に溢れています。

 

しかし、

 

 

じゃあそんな時代でも
日本人は投資でなかなか勝てない印象が強いと思いますか?

 

   
そもそも投資に対するイメージはこんな感じですよね。

・危険
・ギャンブル性が強い
・借金を背負うなど

 

人間がこの世の中で生活をしていくなかで「言葉」が与える影響力はかなり大きいです。 

 

投資だとなぜか:
 

投資→不労所得→楽して稼ぐ→あっ詐欺だ。


ってなる方が多いと思いますし、楽して稼ぐは確かに怪しいです。

ただ、楽して稼ぐというよりかは、賢く稼ぐことというイメージを持てると投資の世界が暗黒から光が出てくるのかなと思います。

 
ただ、別にみんなが投資をしないといけないというわけではないですが、
会社員で一生収入源を会社に委ねて人生を終えるのであれば、
自分自身で収入源を増やすという方法もありかなと思います。

 

  
今の生活で副業などをやっていて稼げていない人は特に考えて欲しいのです。

 

ビジネスで稼ぐ人の特徴は:


「いかに自分が働かずに、お金を生み出すか」です

 

これを考えるとじゃあどのようにお金を生み出す、キャッシュマシーンを作るのかが重要になってきます。

 

世の中にはAIの普及などによってたくさんの仕事が生まれており、その数は正直多すぎて混乱しませんか?

 

しかし、そんなたくさんある職種もこの世の中は4つの働き方で分けられています。たった4つですよ??

 

・従業員 (正社員、アルバイト、パート)
・個人事業主(フリーランス)
・経営者 (社長)
・投資家

っていう感じです。すっきりしましたね。

 

ここで決定的に違うのは
 
従業員と今話題のフリーランス
・自分自身が働かないとお金を生み出せない。
・収入を増やすためには、自分の時間を削らないといけない。

経営者と投資家
・自分以外の人やものに働いてもらい、お金を生み出す。
・収入が増えると自分の使える時間も一緒に増える。

 

このように今の社会が成り立っているということをまずは覚えましょう。
  

 

ただこうなってくると経営者や投資家を目指したいが、
そう簡単には起業や投資の知識を持つのは難しい。

 

会社員でも「自分以外に別のところで、働いてくれるものが欲しい」
そんな人にドラえもんがのび太くんを助けるかのように道具を作ってくれましたよね。それが「自動売買システム」です。

 

お金を入れたら、勝手に増える!?
しかも取引は全部自動でやってくれる!?
やった人生、、、勝ち組じゃん。(こんな感じ↓)  

画像5


っていう人が大体「詐欺案件」や「怪しいやつ」に手を出して、お金も稼げずにその世界が怖いと思ってしまいます。

 

もちろん「自動でお金を生み出してくれる」って聞いたら、
「羨ましい!私にも教えて!」ってなる気持ちはわかります。

   
しかし、先ほども触れた ” 労働を重んじる価値観を持った日本人 ” の感覚が強い方から見たら「働かずしてお金を得るなんておかしい!」って思うのが普通です。

 

そして、さらにメディアが様々な場所で煽ったりして、情報操作をするからこそイメージはさらに悪くなっています。だからこそ、日本基準で物事を考えるのではなく、世界基準で考えるとより考え方は広くなります。

  

その結果「投資=危険」「投資=ギャンブル」という誤解を見た人が抱く、という「投資」にとっては負のサイクルができあがってしまいました。

  

だから日本人が、結果として投資を避けてしまう傾向にあります。

 

ただ、正直言って「自分が動く、労働収入には限界があります。」
 

 

だからこそ賢く稼ぐ必要はありますし、投資は学問やスポーツと同じで、正しい練習を積み重ねれば必ず結果を出すことができます。

 

カモられるぐらいなら、逆にカモにしていけるようにすればいいだけです!

 

初ノートを読んでいただきありがとうございました。
 

感想などをツイッターなどでもいただけるとありがたいです。
 

画像6

 

実は、、、、まだ表には出していないのですが、
ライングループを限定公開しようと思います。

 

ここでは投資や副業サポートをしく予定です。
 

題して
「Ken~社会人のための、お金の学校」です。 

画像7


※強制ではないので、興味があればどうぞ。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?