見出し画像

初めてのMacBook

久しぶりに投稿します。

今までは、転職活動に関する内容を書いていましたが、今回は違ったものをテーマにしたいと思います。

題名の通りなんですが、最近MacBookを購入したので、その話をします。

今まで、Macを買ったことはなく、仕事でも半年弱くらい使ったことがある程度です。
どうやら、次の会社のPCがMacみたいなので、この機会に、、、と思い購入しました。

購入モデルとスペック

買ったPCは、M2 MacBook Airです。
ざっと購入したスペックは以下にカスタマイズしました。

  • 色:スターライト

  • CPU:8コア, GPU:8コア

  • メモリ:16 GB

  • ディスク:512 GB

今までプライベートで使っていたWindowsPCは、メモリ8GBだったのでメモリ16GBはマストでした。
(8GB以下だと買う理由が薄くなるので、、、)
本当は、ディスクも今となってはクラウドストレージの時代なんで最小構成の256GBが良かったのですが、どうやらM2からは256だとディスクのI/Oが遅くなるとのことで、泣く泣く追加しました。
参考:

また、M1とどちらを買うか迷いに迷ったのですが、結局最新のM2にしました。
プライベートで使うPCとのことで、できる限り最新のものを買って長く使っていこう、、、という考えから考えからM2という結果になりました。

あと色も少し迷いました。
個人的な好みで、スペースグレーとスターライトで迷いました。
M2らしさって点と、次の会社はMacBook Proなので色が被らないように、、、ということでスターライトを選びました。

値段と整備品について

さて、このスペックを2023年3月時点で買おうとすると、220,800円。
 た、高い、、、

ということで、「Apple認定整備済製品」で購入しました。

Apple認定整備済製品は、簡単に言ってしまえば中古です。
ただ、その辺の中古業者やフリマアプリと違って、Appleによってテストされて必要であればパーツを入れ替えてくれているみたいです。
あと、購入時から1年間のハードウェア保証をつけているみたいなので、万が一ハードウェアに問題が出てもAppleに修理してもらえるみたいです。
しかも、今回はMacBookでは対象外だと思いますが、iOSデバイス (iPadとか)はバッテリーと外装が新しいものになるらしく、もうほとんどそれ新品じゃんと思ってしまいます。 もちろん、充電ケーブルなども付いてきます。

同じスペックのものがちょうどあったので、値段を見てみると、198,800円で、差額は2万2000円です。
正直Appleによってちゃんと整備されていれば、新品・中古の差はあまりないだろうし、たったそれだけで2万以上浮くのであればありがたいと思い、Apple認定整備済製品を購入しました。

ということで、22時近くにネットから購入したのですが、届いたのが2日後でした。
最速翌日届くとのことなので、午前中に注文とかすれば翌日に届くのかな?

購入後

届いたものは、こんな感じで真っ白いシンプルな箱に入って届きました。

机も白いせいでわかりにくいですね。すみません。笑

お次にPC本体です。

本体

パッと見たところ傷もなく、もはや新品だと思えるレベルです。


結構明るいところで見るとシルバーに近い色合いで、暗くなるにつれてゴールド感が出てくる感じです。
基本的にゴールドは、少しギラついているように見えて個人的には好きではないのですが、この薄い感じはめちゃくちゃ綺麗でかなり好みです。
色は、スターライトにして正解でした。

起動して、Apple認定整備済製品を買うことで一番気になっていたバッテリーの劣化具合を確認しました。
MacはiPhoneと同じく、バッテリーの最大容量が見れるので、システム設定

初回バッテリー容量

から確認すると、、、

100%でした!バッテリーはほとんど劣化してないです。

また、充電回数も確認できるので、確認してみると、、、

初回充電回数

3回というめちゃくちゃ少なかったです。

これ、もしかしてMacBookもバッテリー入れ替えてるのかな?と思えるレベルでバッテリーの劣化は見られませんでした。
(3回って、製造過程の充電で新品でもこのくらいの数字になってたりするのでは?誰か新品のMacBookを買ったら確認して欲しい。。。)

ということで、個人的には、Apple 認定済整備品でかなり買い物上手にMacBookを買えたのではないかと思え、大満足です。

今は取り扱ってないですが、海外ではiPhoneもあるみたいなので、将来的に日本にもiPhoneがApple認定済整備品で買えるといいなぁとも思います。

そのうちこのMacBookのセットアップや開発環境の設定を残していければ、、、と思います。

今回はこのくらいにしておきます。

では。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?