見出し画像

【中小企業オーナー必見】中期経営計画策定のススメ

現場ではコロナ禍で経営に関するご相談が圧倒的に多いです。
税理士/財務コンサルタントの清原です。

コロナ融資で食い繋いでいるが据置期間満了を前に資金が底をつきそう、一時期より幾分マシだが、収益性の改善が一向に進まない、既存ビジネスから脱却するための新規のビジネスモデルのデザインが浮かばないetc.

そこで中小企業のお客様向けに中期経営計画の策定をオススメしています。

唐突ですが、みなさん幽霊は怖いですか?信じない、怖くないという方もいらっしゃると思いますが、怖い方は理由はなんでしょう?
目に見えない、実態がない、想像できないといった理由があるのではないでしょうか。

そう、人間は得体の知れないモノに恐怖を感じます。ならば資金繰りも収益性はもちろん、経営の根幹の部分でもある理念やビジョンを見える化してみてはいかがでしょうか。

中期経営計画を策定するメリットは多岐にわたります。超簡単にご説明しましょう。

・資金繰りを事前に予測することで早期に対策を取ることができる
・収益性改善施策を考えるきっかけになる
・経営計画発表会やバンクミーティングを行うことがことで銀行や取引先との信頼関係が向上する
・従業員の動機付け
・毎月の会社の結果との予実管理と差分を埋めるためのアクションプランの決定とその運用を習慣化することができる
・経費の予算設定による計画的な投資と冗費の節約をすることができる

弊社の税務のお客様でも中期経営計画を策定していない方が多くいらっしゃいます。
コロナ禍の危機的な状況だからこそ場当たり的な経営から脱却し、計画に基づき盤石な財務体質を築いていきましょう。

今こそ松下幸之助氏が唱えた「ダム式経営」を実践するべきです。

計画に沿って経常利益を獲得し、正しく納税し、納税後の利益、いわゆる課税済留保利益を自社のダムに貯水しましょう。

弊社グループでは、数百社のお客様に対して、税務と財務コンサルティングのサービスを提供しています。
私のnoteでの投稿が貴社の発展のきっかけになれば嬉しいです。
次回以降はもう少し踏み込んで解説できたらと思います♪

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?