見出し画像

『やる気スイッチ』

新年になって新しい一年のスタート
新たな気持ちで新たな抱負を立てて
新たな目標にチャレンジしたくなってしまう

ダイエットをしよう
勉強をしてみよう
旅行へ行ってみよう
楽器をやってみよう
本をたくさん読もう
などなど物理的なチャレンジから

積極的に行動しよう
好奇心に忠実になろう
正直に生きよう
人に親切にしよう
などなど精神的なチャレンジまで

一年のスタートは多くの人が新しい目標を立て
ポジティブな思考のエネルギーで溢れていて
とても励みになり前向きな気分にもなれる
人が目標へ向けて進む姿勢は本当に素晴らしい!

何かを始めるのには大きなエネルギーがいる
それを継続するにはもっと大きなエネルギーがいる
またそれを習慣にするにはもっともっともっと大きなエネルギーが必要になる
しかし人間の決意や意思は弱いものです
立てた目標をいつの間にか放り出してしまうのが現実でもある
それだけ《挑戦&継続》というのはとても難しく
常にモチベーションを維持してやるべき事柄を
習慣にしてしまっている人は本当に尊敬する

1月の新年の始まりや誕生日など
何かの節目に目標を立てることは心理学的に
『フレッシュスタート効果』と言うみたいです
フレッシュスタート効果は普段の時より目標達成率が
11倍とも36%アップするとも研究データがあるみたいで
こんな素晴らしい効果を使わない手はないですよね

一般的に歳をとっていくと様々な機能が衰えていくと言われていますが
自分は『そんな事はない!』と全く根拠のない考えを持っています
思考でも意識でも体力でも記憶でも何歳になってからでも
それらを使えば使うほど人間の脳や心や体は成長していけると思っています
なので年齢のせいにして何かを諦めてしまうのは残念で勿体ないことだと思う

ネガティブなエネルギーもポジティブなエネルギーも
良くも悪くも人から人へと感染し連鎖しやすいものだと感じる
心理学的には『ミラーニューロン効果』と言うみたいです
例外はありますが基本的に人間は集団や環境に左右されてしまう弱い生き物だと思う
なので自分自身がどんな環境に身を置くかは大切で
『類は友を呼ぶ』という言葉の信憑性は割と高いと感じています

これを読んでくれている皆さんからは
いつもポジティブなエネルギーを貰っていて
そのパワーがあるから日々挑戦ができています
勝手に『類は友を呼んでいるのかも』と思い込んでいます笑

今年も皆さんと楽しみながら切磋琢磨して
これを読んでくれた人が1ミリでも前進しようと思ってくれたら
とてもとても嬉しいです

現在は1月23日の英検4級の試験へ向けて
自分の意思の弱さや頭の悪さを自覚して
ムカつきながら日々、闘っています

今年は映画鑑賞や読書の時間は少なくなると思いますが
目標達成へ向けて日々成長するために
充実した素晴らしい一年を過ごして
自分らしく生きていければと思っています

noteの更新頻度も上げたいです♪
行ってみたい場所へも旅行へ行きたいです♪
美味しいものもいっぱい食べたいです♪
いっぱいダラダラとゴロゴロをしながら
楽しいや面白いこともいっぱいしたいです♪

疲れたら休みつつ、共に成長しましょう!
拝読ありがとうございました
今年も適度によろしくお願いします♪


【ken's新年あるある】

『あけおめ〜!ことよろ〜!』と言われたとき
どんな顔をするのが正解なのかわからない


それではまたCiao!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?