「健康的な食事」は、人それぞれ

初の記事投稿。無作法にして無精者ですが、よろしくお願いします。


8月から始めた仕事が結構なハードワークであるため、日々の食事内容の見直しをした。

目に見えて体が痩せ細っていったため、

わりと質素な食生活をしていた(納豆卵かけご飯と蒸し野菜がメイン)が、

食事量を増やすことに加え、肉というか、タンパク質の摂取を増やすことにした。

痩せないように食う。アスリートか。


取り入れたのは、サバ缶と、鶏肉(胸肉中心)。

サバ缶は、もちろん高価なものは買えないが、値段そこそこでも安定の美味さ。

鶏胸肉の安さに衝撃と感動を受ける。パサパサするが、不味くはない。


肉を積極的に摂取するようになったが、良くも悪くもあまり体調の変化は感じない。

激痩せが止まったとも思えない。

効果が出るまでに時間が掛かるのだろうか。


食事内容を変えること自体は、数年前に試したことがある。

その時は、野菜中心の食事と肉中心の食事、どちらの方が体調が良いか、という実験だった。

野菜生活 → 肉生活、という順番で、1週間ずつ試したみた。

実感としては、野菜生活で調子が良かったというよりは、

肉生活にして調子が悪くなった、という感じだった。


肉生活にして、とにかく疲れやすくなった。

体力が続かない。残業が苦しくて仕方ない。

頭痛もするし、無気力状態。

なので、

肉生活で調子が悪くなった → 野菜生活の方が健康的

という感じで、当時は結論づけた。


まぁ、当時の仕事は肉体労働ではなかったので、現在と単純に比較はできない。

肉体労働もハードな筋トレもしていないのにタンパク質を摂りまくっていたわけで、

バランスが悪くて体調を崩したのかもしれない。


結論としては、自分に合った食生活を見つけよう、ということになる。

肉をガッツリ食べた方がいい人もいるし、あまり摂取しない方が調子がいい人もいる。

健康本やインフルエンサーの話を鵜呑みにするのではなく、自分で色々試すのがよろしいかと。


余談だが、方々で激推しされている感のあるミックスナッツ。

元々ナッツ類は好きだったこともあって、ここ数ヶ月食べているが、正直、健康効果を感じたことはない。

栄養のことは気にせず、好きなものを食べるというのが、心身ともに一番健康的なのかもしれない。


食事内容に関しては、今日から新たに試し始めたことがあるので、またの機会に書くかもしれない。

日々実践、日々改善である。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?