マガジンのカバー画像

役立つ情報

7
何時読んでも役にたつ情報を集めてます。
運営しているクリエイター

2023年10月の記事一覧

【簡単解説】インボイス制度とは ―日常生活への影響はあるのか―

令和5年10月1日から「インボイス(※)制度」が開始されました。 今回はインボイス制度の概要と皆さまへの影響を解説します。 できるだけ分かりやすくするため、実際の消費税の納付(一般課税と簡易課税の違いや販管費への消費税など)を大幅に簡略して書いています。 税金や実務については税理士に相談していただくようお願いします。 「私たちの生活に何か影響があるのだろうか」 このように心配されている方もいらっしゃるでしょう。 結論から申します。 給料をもらっている皆さまの生活には一切

人間 最終章: 「遺言: 秘密証書遺言」

今回は「遺言: 秘密証書遺言」について見て行きましょう。 「秘密証書遺言」: 遺言者が自書した遺言書を2人の証人に見せ、封印したものをいいます。 秘密証書遺言の作成要件は、以下のとおりです。 遺言者が自書した遺言書を作成する 2人の証人に遺言書を見せ、署名・押印してもらう 遺言書を封印する 秘密証書遺言のメリットは、以下のとおりです。 作成手続きが簡易である 作成できる場所が限られているため、遺言書の紛失や破棄のリスクが低い 秘密証書遺言のデメリットは、以下

神号!3詩人の「詩とは何か」が読める。『詩人会議』11月号

▶草野信子さん、瀬野としさん、上手宰さんによる詩作アドバイス  今月号(2023年11月号)の『詩人会議』は、特集「表現のよろこび―詩を書きはじめたひとへ」ということで、初心の方へのアドバイスが満載です。  前半ページの詩作品18篇は、多彩な詩人たちが、詩を作るよろこび、苦労、どんな気持ちで詩を書いているのかなどを題材とした作品が並び、共感したり、ハッとしたり。連載コーナーも「詩の実作教室」「詩作案内」「詩作入門」と、詩を作る上でのヒントがてんこ盛りですが、なんといっても