日銀当座預金の役割

日銀当座預金の重要な役割を3つ紹介します。これらは、日本銀行の存在意義でもあります。


1.銀行間決済

日銀当座預金は、銀行間で預金を振り込んだときに活躍します。下記スライドショーをご覧ください。

より詳細な説明が全銀システムの「内国為替取引・資金清算の仕組み」にありますので、参考までに紹介します。

2.現金購入

現金は日銀が発行していますが、個人や企業はどうやって現金を入手するでしょうか。民間銀行から引き落として入手しますよね。

では銀行はどうやって現金を調達するのかというと、日銀当座預金と引き換えに日銀から入手するのです。ようするに出金/引き落としなのです。

民間銀行は日銀に当座預金を返す代わりに、同額の現金を受け取ります。現金は、この方法でしか市場に流れ出ません。日銀が直接市場に現金を投入することはできないのです。日銀のウェブサイト「銀行券・貨幣の発行・管理の概要※」にも明記されています。

※)日本銀行は「硬貨」の意味で「貨幣」という言葉を使います。

日銀は、顧客である民間銀行等からのニーズをもとに、新規発行する日本銀行券(現金紙幣)の量を決め、銀行に買い取ってもらっているのです。

現金を買う? 面白い表現ですが、その通りですよね。民間銀行は、窓口業務やATMなどのために現金を手元で在庫管理しておく必要があるので、日銀から現金を買うのです。

3.国債購入

国債(正式名称:国庫債券)は、政府が政府預金(日銀当座預金)を入手するために、政府が発行する貨幣です。

民間銀行は、日銀当座預金を政府預金に振り込んで、国債を購入します。

政府は、政府預金を担保に、政府小切手を使って公的な財やサービスの対価を支払います。この過程は、別の記事で詳細に説明します。

まとめ

本記事では、日銀当座預金の重要な役割を3つ紹介しました。

  1. 銀行間決済

  2. 現金購入

  3. 国債購入

これら日銀当座預金の役割はすなわち、日本銀行(中央銀行)の存在意義でもあるのですが、これについて興味を持った方はより深堀りして調査すると面白いでしょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?