見出し画像

夜行列車とSDGs:一戸信哉の「のへメモ」20220330

敬和キャンパスレポは、大学の番組でもあり、少し硬めの「ニュース」に関する話題も取り扱っていきたいと考えています。ともあれ、私や他の教員が一方的にしゃべる番組というよりも、むしろ学生が中心でしゃべるというところも大事なポイントです。どのような組み立てでいけばうまくいくのか、この半年、他のポッドキャストも聞きながら、いろいろ考えています。

ニュースに関するポッドキャストといえば、どんどんコンテンツを質量両面で充実させてきているのが、朝日新聞ポッドキャストです。昨年11月にスタートした「SDGsシンプルに話そう」は、敬和キャンパスレポが取り組む「敬和×SDGsレポ」がお手本にすべきアプローチです。過去のポッドキャストを再掲しているときも多いのですが、SDGs関連として取材されたわけではない記事を、再度SDGsの文脈でとらえなおして配信をしています。

以下はヨーロッパでの夜行列車復活の兆しについて、フランスで取材した様子を紹介しています。日本ではSDGsがキーワードとして定着していますが、交通手段を切り替えて、鉄道にしようという選択に、さほど関心が持たれているようには思えません。フランスでも、必ずしもみんながみんな、環境への配慮から鉄道を積極的に利用しているわけではないようですが、「鉄道は、飛行機や車より温室効果ガスの排出を8割近く抑えられる。」という点は、それなりに認識・支持されているようには読めました。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?