見出し画像

カカオの「レイズトレード」について20211119 敬和キャンパスレポからのお知らせ

エフエムしばた(76.9Mhz)で、毎週金曜日21:30から放送中のラジオ番組「敬和キャンパスレポ」、最近の制作状況についてお知らせします。

1.  ラジオ放送の近況:エクアドル在住の卒業生、高橋力榮さんへのインタビュー後編を放送(担当:桂澤)

11/19の敬和キャンパスレポは、エクアドル在住の卒業生、高橋力榮さんのインタビューの二回目です。現在はエクアドルで輸出業者、有機農業技術者、カカオエクスプローラーとして活動されています。今回は、2017年に設立されたTAKAHASHI trading and Investigationsについて、特にエクアドルのカカオを研究し、製品化して輸出するまでのお話を放送します。フェアトレードのさらに先、レイズトレードという考え方についてもお話を伺っています。MCは岸田と渡邉。エフエムしばた21時30分から、ウェブでも聞くことができます。

高橋さんの運営されているカカオ製品販売サイトです。


先週の放送内容、エクアドルに住む卒業生 高橋力榮さんへのインタビューの前編は、noteで公開されています。


2. 敬和キャンパスレポ MCエッセイ Vol.8 「バドミントンからラジオへ」(宇賀田雛帆)


こんにちは。国際文化学科2年の宇賀田雛帆です。上越市出身で高校から新潟市に住んでいます。私は約11年、バドミントン一筋で生きてきました(生きてきた半分以上です)。バドミントンばかりの日々だったせいか、知識も語彙も足りず、分からないことだらけ。未熟者だという自覚はあります。


そんなわけで、実を言うと、ラジオとの関わりや知識は全然ありませんでした。でも、先生から声をかけていただき、いい機会だと思って、挑戦させてもらっています。最初の収録は、初めてのラジオ、初めてのMC、初めての収録、初めてのことだらけで緊張しまくり、台本を噛まずに読むことしか頭にありませんでした。この日のゲストは、和太鼓で活躍する先輩の田村佑介さんでしたが、うまく話題を回していくことができず、最終的には田村さんから私に話を振っていただくなど、MCとして情けないことだらけでした(笑)なんどか担当させてもらって、声だけで正確に情報をつたえる難しさ、自分のコミュニケーション能力のなさを痛感しています。


その一方で、新しいことを知る楽しさや新しい人との繋がりを得て、回数を重ねるほどに、収録が楽しくなってきています。


3. 先週のオンエア曲 ケツメイシ20周年記念の曲:ケツメイシ「青空」


2021/11/12の敬和キャンパスレポでは、卒業生の高橋力榮(たかはしりきえい)さんのインタビューの中で話題に出た、ラジオ番組にちなんで、ケツメイシ「青空」を放送しました。高橋さんは敬和学園大学開学まもない頃に、「ラジオ組」というサークルを立ち上げて、エフエムしばたの番組「青空ボンバー」をスタートさせました(「青空ボンバー」は敬和キャンパスレポに名前が変わるまで、長らくそのまま続いていた番組です)。

(以下台本から)

こちらは、この番組の前身で、高橋さんも制作に関わっていたという「青空ボンバー」にちなんでの選曲です。
ケツメイシ20周年第一弾の曲で、2021年4月から配信されている曲です。MVは、芸人の皆さんが脚本、演出を担当していて、お笑いグループのゾフィーが担当しています。


4. 過去の放送から:台湾特集その2「台湾『原住民』と日本語世代」について (担当:桂澤)

2021/4/16の敬和キャンパスレポは、台湾特集その2を放送しました。2月の集中講義「海外メディア事情」の成果として、台湾についてのお話をする2回目。本当は研修として台湾に行く予定だったメンバーが、台湾の「原住民」と日本語世代に関する歴史について語っています。ゲストは国際文化学科2年の涌井さん、MCは山田と田村。国際文化学科の一戸教授も参加しています。


5. noteのアクセス上位のページ(11/18時点)(担当:笹井)

【再編集版】バドインカレ準優勝の柴田一樹選手インタビュー:敬和キャンパスレポ Vol.7 20191115
https://note.com/keiwacampus/n/n0f3da5860561

敬和キャンパスレポ Vol.110 20211112 エクアドルに住む卒業生 高橋力榮さんインタビュー 前編
https://note.com/keiwacampus/n/nd224a277639e

大河ドラマに大倉喜八郎。でも学生は反応しないだろう:一戸信哉の「のへメモ」 20211019
https://note.com/keiwacampus/n/nf37df9375c27

ゼミ卒業生のネットワーク:一戸信哉の「のへメモ」 20211114
https://note.com/keiwacampus/n/n525960d6abf6

エクアドルでカカオ生産に取り組む卒業生 インタビュー 20211112 敬和キャンパスレポからのお知らせ
https://note.com/keiwacampus/n/n9984be40ebe5

6. 番組出演希望の方募集(自薦・他薦)(担当:笹井)
 

(省略)

7.  SNSのフォローをよろしくおねがいします(担当:笹井)


番組では以下のSNSアカウントを運用しています。ぜひフォローをお願いします。
noteでは、番組放送後、番組内容のアーカイブの配信、オンエアした曲の紹介などを行っています。

Facebook:https://www.facebook.com/keiwacampus
Twitter:https://twitter.com/keiwacampus
LIINE公式アカウント:https://lin.ee/krAJ3cC
note:https://note.com/keiwacampus
Instagram:https://www.instagram.com/keiwacampus/

--------------------
敬和キャンパスレポからのお知らせ 20211119

【編集後記】
今回は、エクアドル在住の卒業生高橋さんのインタビューの2回目。ついに高橋さんの現在の活動であるカカオの有機栽培やレイズトレードについておうかがいしました。私自身、チョコレートが大好きで、ほぼ毎日食べるほどなのですが、カカオの起源がエクアドルだということには驚きました。
そして、高橋さんが採用されている“レイズトレード”。皆さんはご存知でしたか。フェアトレードは、高校の社会の授業などで学んだ覚えがありますが“レイズトレード”は知りませんでした。レイズトレードは、フェアトレードやダイレクトトレードの考え方をさらに発展させたトレードで、“レイズ”という言葉が入っているように、“一緒に育っていく”という形で、トレードに携わる方法です。農業技術の改善、改良を農家と一緒に模索してゆくため、より収穫量の上がる農業技術や有機農法を伝え、農作物の品質を向上させることが期待できます。そのため、持続可能な社会を目指す今日に沿った、サスティナブルなトレードと言えます。
今回はカカオがテーマということで、もう一つ別の話題を。最近私が知人にオススメされてからずっとハマっているチョコレートを紹介します。その名も「元祖ティラミスチョコ」。私は大学の近くのやまやで500円ほどで購入しましたが、その知人によるとなかなかGETできないそう。お値段は公式サイトでは500グラムで1544円と少し高いのですが、めちゃくちゃ美味しいです。中にホワイトチョコで覆われたアーモンドが入っていて、外はココアパウダーでコーティングされています。一つ一つ個包装されているのですが、ひとつ食べると冗談抜きで手が止まらなくなります。それくらい美味しいので皆さんも是非一度は絶対に食べてみてください!(田中凛歩)


編集:桂澤滉希、田中凛歩、笹井春花(国際文化学科 一戸ゼミ2年)
指導:一戸信哉(国際文化学科)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?