マガジンのカバー画像

一戸信哉の「のへメモ」

103
運営しているクリエイター

#一戸信哉

学生たちの「台本との葛藤」をChat GPTにエッセイにしてもらった:一戸信哉の「のへメモ」20230602

学生たちの「台本との葛藤」をChat GPTにエッセイにしてもらった:一戸信哉の「のへメモ」20230602

「ちゃんとした」ラジオ放送を、いつもどおりの語り口でできるのかどうか。この課題に向き合うときに、「台本」との付き合い方について、学生たちと話をすることが多いです。出演している学生たちは、台本の「棒読み」になってしまうもどかしさから、台本から離れて自由にしゃべりたいという気持ちになるようです。でも、制作を統括する立場からすると、単なるフリートークでは、番組が成り立たないリスクもあり、テーマにもよりま

もっとみる
卒業生柴田選手、全日本総合バドミントン3位に:一戸信哉の「のへメモ」20211231

卒業生柴田選手、全日本総合バドミントン3位に:一戸信哉の「のへメモ」20211231

第75回全日本総合選手権が終了しました。敬和学園大学からは、男子ダブルスで、武藤・菊池組、女子ダブルスで、山本・佐々木組が出場しました。組合せ表を見ると大学生の出場は少なく(高校生もいますが)、インカレよりもさらにもう一段上の大会だということがよくわかります。
敬和からのペアは、それぞれ予選からの出場で、本戦では1回戦で破れましたが、大いに健闘したということかと思います。おつかれさまでした。

もっとみる
「有線のイヤホンないです」:一戸信哉の「のへメモ」 20211017

「有線のイヤホンないです」:一戸信哉の「のへメモ」 20211017

オンライン授業の割合が高かった時期のラジオ収録は、もっぱらZoomで行っていました。学生たちもほとんど外出できないので時間の融通もきいたのですが、出演者間の意思疎通、Zoomゆえの音質の問題、接続の安定性などいろいろ課題はありました。

現在は基本的に大学で収録するようにしていますが、海外や遠隔地に住んでいる方とお話しするために、大学で集まって、Zoom収録(ゲストのみオンライン参加の形)というの

もっとみる