マガジンのカバー画像

一戸信哉の「のへメモ」

103
運営しているクリエイター

#のへメモ

卒業生柴田選手、全日本総合バドミントン3位に:一戸信哉の「のへメモ」20211231

卒業生柴田選手、全日本総合バドミントン3位に:一戸信哉の「のへメモ」20211231

第75回全日本総合選手権が終了しました。敬和学園大学からは、男子ダブルスで、武藤・菊池組、女子ダブルスで、山本・佐々木組が出場しました。組合せ表を見ると大学生の出場は少なく(高校生もいますが)、インカレよりもさらにもう一段上の大会だということがよくわかります。
敬和からのペアは、それぞれ予選からの出場で、本戦では1回戦で破れましたが、大いに健闘したということかと思います。おつかれさまでした。

もっとみる
樺太恵須取の悲劇を稚内の学生が伝える:一戸信哉の「のへメモ」 20211119

樺太恵須取の悲劇を稚内の学生が伝える:一戸信哉の「のへメモ」 20211119

敬和学園大学でも「映像制作」の授業を開講し、さまざまな作品の制作に取り組んでいます。最近は私のゼミでも、戦争や歴史を掘り起こす作品にチャレンジしていますが、全国レベルのコンクールで受賞できるほどの大作にはなかなかたどりつけません。

そんな中で、私の前任校である稚内北星学園大学の作った作品「あの日ニレの木の下で」が、「地方の時代」映像祭で優秀賞を受賞しています。稚内北星学園大学で制作をしている、牧

もっとみる
Spotify「Music + Talk」は、アプリで聞いてね:一戸信哉の「のへメモ」 20211018

Spotify「Music + Talk」は、アプリで聞いてね:一戸信哉の「のへメモ」 20211018

Spotifyの新機能「Music + Talk」。しゃべりとSpotify上の曲を組み合わせてパッケージにできるので、ラジオ番組をウェブに反映させたい人たちには、歓迎される機能です。noteでの音声公開を続けてきたこの番組ですが、実は音源公開の際にもテキスト投稿に切り替えたい(音声投稿だと付加情報が入れにくい)という事情があり、一度Spotifyに切り替えてみようかと実験してみています。

特に

もっとみる
「有線のイヤホンないです」:一戸信哉の「のへメモ」 20211017

「有線のイヤホンないです」:一戸信哉の「のへメモ」 20211017

オンライン授業の割合が高かった時期のラジオ収録は、もっぱらZoomで行っていました。学生たちもほとんど外出できないので時間の融通もきいたのですが、出演者間の意思疎通、Zoomゆえの音質の問題、接続の安定性などいろいろ課題はありました。

現在は基本的に大学で収録するようにしていますが、海外や遠隔地に住んでいる方とお話しするために、大学で集まって、Zoom収録(ゲストのみオンライン参加の形)というの

もっとみる
「こぼればなし」は案外難しい:一戸信哉の「のへメモ」 20211016

「こぼればなし」は案外難しい:一戸信哉の「のへメモ」 20211016

敬和学園大学の国際文化学科、情報メディアコースで、情報メディア関連の講義科目、実習を担当しています一戸信哉です。

エフエムしばた「敬和キャンパスレポ」を指導するようになって、2年が過ぎました。一緒に番組制作を始めた人たちのほとんどが卒業し、番組は次世代に引き継がれてきています。まもなく、番組当初から参加している人は、自分だけになることでしょう。もとより教員は、年齢的にはいつも「長老」なのですが、

もっとみる