マガジンのカバー画像

月と星

13
西洋占星術に関わる記事のまとめ⏩最終更新日:2024/01/07
運営しているクリエイター

#風の時代

二子玉川東急フードショーで実姉が鑑定した2024年の12星座占いのパネルが展示されていたので少し前に姉と一緒に見に行ってました。今年もラッキフードを意識して食べます🌟

今日は姉の本の発売日でした。写真は恭文堂さまで撮影の許可を頂いています。「ホロスコープって何?」という方にオススメです🌟 https://books.rakuten.co.jp/rb/17072174/

の、風景

『 ゴールデンカムイ 』の最終回が近いらしい。 直近であった好きな場面は私の場合は鯉登少尉が絶対絶命の時に月島軍曹が思わず助けに入った回である。 ネタバレに配慮して詳細を伏せた状態で曖昧に状況を表現すると読者の視点では「このままだと鯉登少尉は死ぬ」と把握できているけれど、月島軍曹の視点からだと「鯉登少尉は今どういう状況なのか」は不透明であり、加えてそれ以上に重要なミッションを手元に抱えているという立場にいた。 それを踏まえても彼は重要なミッションを一時的に手放して鯉登少尉を単

可視と不可視

ブームというのは一旦火が着くと燃え広がるのが早いのでTVでもネットでも『 Clubhouse 』の話題を耳にするようになった人も多いだろう。 中国では既に規制が入って利用できなくなったようだ。 元々海外産なので現段階では説明の全てが英語表記でありながら規約違反をするとアカウントを停止させられたり、その人を招待した人まで巻き添えを喰らうとあっては登録している側は慎重にならざるを得ないSNSだ。 各アカウントのフォロー・フォロワーの数は目視できても『いいね』やRT機能もなく

今日は水瓶座新月

『 水瓶座新月 』というのは水瓶座の位置で新月が起きるという意味だ。 水瓶座の本来の部屋は『第11ハウス』だけど今回の新月は『第2ハウス』で起こっている。 『第2ハウス』は本来なら『 牡牛座の部屋 』だ。 「それってどういう事?」と疑問を抱いた人もいるのではないだろうか。 『第2ハウス』で起こる『水瓶座新月』 と考えると解り易いかもしれない。 『第2ハウス』『水瓶座新月』というキーワードを打ち込んでネットで検索すると私よりもずっと星に詳しい誰かがもっと深い考察をして

240年に一度の

つい先日、木星と土星の2つの惑星が0度に重なっていよいよ水瓶座時代が始まった。 『始まった』と言っても時代の変わり目は常にグラデーションだから少し前から世界が水瓶座時代になっていくのを敏感に感じていた人もいただろう。 水瓶座は12星座では11番目に位置する、4大元素の『風』に分類される星座だ。それまでは土の時代だった地球に「風の時代が来た!」という話題をネットで頻繁に見かけた人も多いのではないかと思う。 私がわざわざここに書き記さなくてもGoogleで検索すれば水瓶座と