見出し画像

戒名を作り直してほしい

屠蘇さんの「すべての葬儀担当者に読んでほしい」という記事を読んで、ふと思い出したことがあるので、書き留めておきます。

私は浄土宗寺院の住職をしておりますので、時々、こんな相談に見える方がいらっしゃいます。

葬儀社に紹介されて、無事に葬儀を済ませましたが、亡くなった方の実家は浄土宗だったことが後から分かったそうで、葬儀の時に付けてもらった戒名を付け直してほしい。

家族が亡くなった時に、普段から付き合いのあるお寺がないと、どうしても葬儀社任せになりがちです。でも、葬儀当日になれば、親戚一同そろいますので、これまで話題にもしてこなかったことが、明らかになる場合が、往々にしてあります。

そして、戒名を変えてほしい!となるのでしょうね。こんな場合の対応は、

1)浄土宗であることを確認する。---浄土真宗を浄土宗といっている地域もあるようですので。
2)すでにつけられた戒名を確認する。---できるだけ、すでについている戒名を生かして、新しい戒名をつけるようにしています。
3)新しい戒名をお知らせする。---すぐにはできないので、1週間後くらいに来てもらうようにしています。

と、こんな具合です。逆バージョンもありました。

葬儀屋さんの話ではないのですが、以前から付き合いのある檀家さんで、親戚の方が急に亡くなったから葬式をしてほしいと依頼され、葬式を済ませたところ、満中陰のころになって、「実は亡くなった方の実家は、浄土宗ではありませんでした。」ということもありました。

以後の法事は、当然、実家の菩提寺でということになりました。煩わしいと感じる方もあるでしょうが、普段からお寺の付き合いをしていないと、いざというとき困ることがあります。

「気に入ったらサポート」→金額を決めて「サポートする」ボタンをクリックしていただくと、慶運寺の賽銭箱にお金が入ります。