見出し画像

日本語の難しさ(ASDの特性?)

6年生になった娘は、新入生に学校生活のあれこれを教えてあげる役割を担っているらしく、今週は、昇降口の見守り当番が回ってきています。

『8時に登校し、8時10分に1年生の昇降口に行きます』

保護者宛のプリントに書かれていたことは、教室にも貼られていたらしいのですが、本人に任せていたら、8時10分に登校すればいいと勘違いしていた様子。
月曜日から遅刻してしまいました。

普段から、家が近いことにかまけて、『8時20分までに登校し、8時25分までに朝のしたくを終わらせます』と言われていながら、平均登校時刻が8時23分と言う娘ですから、1週間とは言え、8時登校にはそれなりの心構えが必要なはずです。


昨日は、夫も私も先に仕事に出かけてしまったので、私は電車に乗りながら、ホームカメラで娘の様子を確認していました。

7時50分になっても朝ご飯を食べる様子がないので、キッズフォンに『8時までに登校じゃないっけ?』とメールを送ります。

『8時10分までに登校だよ!』

『1年生の靴箱に行くのが8時10分までかな』

そんな返信を送ってるぐらいなら、『はい、急ぎます!』と言ってサッサと出かけてくれと思うのですが、自分の正義は曲げたくない娘。
言葉のひとつひとつに納得できないと先に進めません。

自分で靴箱に行く時間と言っておきながら、結局玄関を開けたのは、私のスマホの時計が『8:10』を表示するのと同時でした。


夜、そのことを言うと、自分が家を出たのは8時8分だと言い張る娘。

リビングで充電しているキッズフォンの時計で『8:08』を確認して、自分の部屋に寄りランドセルを背負って靴を履いて扉を開けるまでに、それなりの時間が経過しているという自覚がないのでしょう。

「まあ、いいわ。どちらにしても8時の登校には間に合っていないでしょう」

「8時から8時10分の間に登校してるじゃん!」

「いやいや、いくら家が近くても、登校できていないでしょう?」

どうも娘には『登校』という言葉が引っかかっている様子で、「辞書で調べる!」と怒って部屋に戻ってしまいました。

娘の辞書には『その日の課業のために学校へ行くこと』と書かれていました。

「ほら!学校に行っているんだから問題ないじゃん!」

えー、辞書ってこれしか書いていないの?
『行く』ってまた、汎用性が高くて説明が難しいじゃないですか。

娘に渡した国語辞書は、小学生向けのものではなかったので、失敗したなーと思いました。
今の子は、ネットでいろいろ調べられるから、辞書に重きをおいていなかったのです。

夫もここからどう説明しようか、あれこれ言ってはみるものの、なかなか娘は納得しません。

あ、『登校』は名詞だからか。

なんとなく、辞書が言っている意味を理解するものの、それをまた小学生にどうしたら伝わるのかがわかりません。

『登校する』のように『〜する』が付いたら、学校に到着している状態を示しているんだよ。

『◯時までに登校する』と時間が付いていたら、それは『登校時刻』を表していて、学校に到着している時間を示しているんだよ。

家を出てから学校までのことも『登校』だけど、その間の状態は『登校中=登校するまでの途中』だよ。

最初は頑なだった娘の表情も少しずつ和らぎ、『登校』の概念を少し理解してくれたようでした。


「ツムギは、言葉の意味にとても拘りが強くて、そこが納得できないと先に進めないことがあるけど、日本語はひとつの言葉にいろんな意味があって、前後の言葉や、なんなら言葉になっていない行間を読んで理解する曖昧で難しい言語なんだよ」


今回の件で、私たち日本人は、無意識のうちにその言語を操って、共通認識の元コミュニケーションをとっているんだということがよくわかりました。

「ツムギ、この間病院に行ってツムギの特性がわかったよね?これもきっとそのひとつだと思うんだ。
だから、ツムギの言葉の解釈と、周りの人のそれが違うってことがこれからも出てくるかも知れない。
そしたら、今みたいに「絶対こうだもん!」と主張ばかりしないで、みんなの話も聞いてみてね」


最初はただの屁理屈だと思っていたけれど、本当に娘は、『8時20分までには登校し、』を、家を出ていればよいと解釈していたのかも知れません。

祖父母の家にいたときも、今の家も、たまたま目の前に小学校があって、始業までに少し余裕のある登校時刻に家を出ても、たいして困ることがなかったので、誰にも指摘を受けず、言われたことを守っているのに怒られる!と、憤っていたのかも知れません。


病院に行って診断を受けてから、私も特性についての説明がしやすくなったし、娘も話を聞いてくれるようになった気がします。

こうしてひとつひとつ、今まで喧嘩になってしまっていた原因を紐解いて、ツムギが納得できないイライラを解消できたらいいなぁと思いました。

勉強になるなぁ。

この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?