見出し画像

オフシーズン中の過ごし方

こんにちわ!
社会人ラグビーチームでヘッドSCコーチをしているKeithです。

このnoteでは
スポーツ現場で働きたい学生/ 専門家
・スポーツ現場で働いている専門家

の方に価値を届けられる様に記事を書いています。

長かったオフシーズンも来週で終わり。
チームは合宿から2022年シーズンをスタートさせます。

そんな中、現在は若手と新加入の選手を中心にスキル練習などで選手はシーズンに向けての準備を加速させているのですが、
今日は
『オフシーズン中の過ごし方』
というタイトルで
選手はどんな風に過ごしたら良いのか?
・どんな指示を出しているのか?

などについて書いていきたいと思います♪

まずは『完全休養』そこから

昨シーズン、チームはDivision2の順位決定戦を勝ち抜いての昇格だったので、シーズンは少しは早めに終わり、5月中にはオフに入っていました。

そこから約3ヵ月が経っているのですが、私がオフの一番初めに出す選手への指示は『しっかり休養をとる事』です。

試合に出続けていた選手、そうでない選手、ケガをしている選手と、
シーズン終了時での身体の状態は人それぞれ。
しかし、誰もが約10ヵ月に及ぶシーズンを戦ってきた事には変わりません。

若手選手で試合に出ていなかった選手などはオフに入ったのにガンガントレーニングを続けたがる選手もいますが、
とりあえず2週間ほどはしっかり休みをとってもらう様に話しています。

2週間しっかりと休んで身体も心もリフレッシュする。

そこから、少しずつトレーニングを再開して、
・シーズン中は時間を割くことができないけど、自分に必要な事
に時間を使ってトレーニングをしていく事を薦めています。

それは若手で身体ができていない選手ならみっちり身体作り、
試合に出続けていたベテランなら違和感やケガを抱えている部分のケアやリハビリ、強化です。
もちろん、体重管理も欠かせません。

完全休養=暴飲暴食をしてOKではありませんからね(笑)。

シーズンが近づいてきたら

そんな感じでオフシーズンを過ごしていき、少しずつシーズンが近づいてきました。
1ヵ月半から1ヵ月前になったらランニングやスプリントの強度を上げていく必要があります。

特にシーズンに入ってからの練習強度が比較的早い段階で高い時は、
ある程度しっかりと走りこんで来る事が求められます。

これはそのチームの考え方によると思うのですが、
シーズンに入っても少しずつ練習の強度を上げていき、全体で準備をする時間を長くとるのか、
シーズンに入る前に各自で準備をしっかりさせておいて、全体が始まったらどんどん強度を上げていくのか。

それによってオフシーズン中に求められる身体の仕上りぐあいも変わってきます。

ちなみに、今の花園近鉄ライナーズは完全に後者。

しっかり、各自で準備してきてね。
その分、時間は与えるからね。
出来てないなら自分の責任ですよ。
シーズンスタートの時にはフィジカル的にはベストの状態を出せる様にきてね。

という感じで指示が出されています。
これが自分でできていない選手はスタートから躓く事になるわけです。
その分、ケガやコンディション不良につながり、スタッフの負担も増えてしまう事になります。。。

S&Cコーチができる事

では、選手が自分でしっかり準備をできる様にする為にS&Cコーチができる事は何でしょうか?

まず一つは『初めに求められている事を示す事』でしょう。
・チームではこういう事を帰ってくる状態で求めている 
・それは何故か?
これをしっかり共有する事がまずはスタート。

次は、それを達成する為の全体と個別でのプログラムの提供。
フィットネスやストレングスのプログラムを定期的に更新して、
段階的に強度を上げる様にしていく必要があります。

最後は『前科者』への定期的な個別連絡。
これは意見が分かれる所かも知れませんが、私は正直あんまりしたく無い派です。。。
仮にもプロアスリートなのに、誰かに定期的に連絡をもらわないと自分でトレーニングの管理や体重の管理ができないなんて。。。と思ってしまいます。。。

もちろん、最終的にやるか、やらないかは選手が決めるのがオフシーズン中。
プログラムも用意して、質問やヘルプがあれば連絡するように全体へもアナウンスして、前科者にはこちらから連絡していても、
準備ができていない状態で合流する選手もいます
そういう選手はすぐに居なくなるのもプロの世界なので、
それも含めて選手自身の選択ですね。

まとめ

オフシーズンがもうすぐ終わる時期に『オフシーズンの過ごし方』を書くという、選手にとっては『なんでこのタイミングで?』と思われてしまう記事かも知れませんが、
如何だったでしょうか?

初めてオフシーズンを過ごす選手などはどう過ごせば良いか、なかなか分からないもの。
シーズンスタートに求められている事やオフシーズン中に取り組んで欲しい事を明確にして指示を出して上げると伸びる選手はオフ中にも伸びるので、
スポーツ現場に関わる専門家は良い指示を出して上げる事が大切ですね。

最後まで読んでいただきありがとうございました!
宜しければスキやフォローをお願い致します👐

編集後記:
隔離期間もあと一日!チーム合流が楽しみです♪

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?