23年2月度事業日記)仕事での「やりたいこと」の解像度を上げる
中小企業の方とのコミュニケーションを通じて、隙間時間を使って「やりたいこと」を実現する方法をデザイン、実装してきました。
今月は、その内容をまとめてみようと思います。
はじめに:「やりたいこと」とは何か?
仕事における「やりたいこと」の位置付けを図示するとこうなる。
ずばり、緊急度は低いけど、重要度が高い仕事である。
緊急度が低い故、後回しにされがちで、なかなか手がつかない。
この「やりたいこと」に手をつけられるかどうかが、組織の強さを意味するというのは、容易に想像がつくだろう。
「やりたいこと」を実現することのメリット
それは、「余力の創出」である。
大抵の場合、お客様が明確なものは、「やらなければいけないこと」に分別される。その対応に追われて、やりたいことに手がつけられないというのがよく聞く話だ。すなわち、「やりたいこと」に分別されることの多くは、お客様が付かない、自分たちを楽にする改善業務が含まれることが多い。
余力を作ることで、よりポジティブに「やらなければいけないこと」に割く時間が増え、売上やその他成果につながるというのが、「やりたいこと」を実現することのメリットだ。
「やりたいこと」の解像度を上げるために必要なこと
「やりたい」思いを順番に変換し、作業計画に落とし込むことが必要だ。
変換手順はこうだ。
「やりたいこと」という思い→言葉(発言)
言葉(発言)→文字
文字→作業計画
不確定要素も多いため、計画を立てるのは難しい。
そんなこと、みんなわかっている。
それでも計画は立てる。
計画は狂うもの。
何度も立て直すことで「やりたいこと」に近づいていく。
この手順を実施する際、僕はよくmiroというツールを使います。
まずは 1 on 1で「やりたいこと」を聞いてもらおう
最初から自分1人で「やりたいこと」の解像度をあげられる人は、ここまで読んでないだろうし、そもそも困ってないですよね。
最初は、人の助けを借りましょう。まずは「やりたい」と思ったことを吐き出すことから。
身近な人に聞いてもらって、自分が話した内容のメモをとりましょう。
もし、身近に聞いてもらえる人がいなければ、僕でもOKです。
下記サイトのお問合せフォームからご連絡ください。
週1で約4回程度話すことで、行動が変わっていった方々を何人も見ています。
有料のサービスとなってしまいますが、気になる方はまずはご連絡ください。
この記事が参加している募集
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?