見出し画像

お金持ちと貧乏人の違い【後編】ー人格、ダメなものはダメの心

こんばんは、圭司です

今日は日盤六白金星中宮



六白という星


この星は七赤と同様、

「お金」を担当する星


ですので今回もまた、


お金持ちと貧乏人の違い


このテーマについて

お話ししましょう


ちなみにこの記事は

昨日アップした、


お金持ちと貧乏人の違い【前編】ー情報格差

       

その続編になります


前編をまだ読んでいない方

ぜひ読んでみて下さいね

       ↓

お金持ちと貧乏人の違い【前編】ー情報格差


さて


お金持ちと貧乏人の分かれ目


それはやはり、


人格


ですね


人格を向上させるか否か?


これが、自分の人生の明暗を

分けると言えるでしょう


では、この人格とは何か?


それは具体的には、


ダメなものはダメ


この姿勢を持つことができるか否か


でしょう


もっと言えば、


「このぐらい良いじゃん!」


この感覚を捨てられるか?

ということです


例えば糖質制限を

例に挙げましょう


がんばって糖質を減らして、

健康を目指す


しかし、CMや町の看板が目に入る度、

食べたくなるのが人間ですよね


そうなるとついつい、


「ご飯一杯ぐらい良いじゃん」


こう言って一口また一口。。

ずるずると流されていってしまう


。。。


あるあるですよね


しかし人格レベルが高い人は

この雰囲気に流されず、

毅然と突っぱねることができる


師匠の塚田さんは

そう仰っていましたね


お金持ちになる人は総じて、

雰囲気に流されない


そう言えるのです


この


雰囲気に流されない


これは言い換えれば、


勝手な解釈・自己流に走らない


ということです


一方雰囲気に流される人は、

こういう流れになっていくとか


1:糖尿病の人が

  勝手な解釈で食べてしまう

  その後、なかなか体重が減らない


2:安易に※CBDに手を出す


この様に、雰囲気に流されてしまう

これでは、お金持ちになるのは

難しいですよね


さて


近頃の日本では、

大麻へのハードルが

急激に下がってきています


現に、

「医療大麻の解禁」を

訴えて選挙に出馬した女優さん、

いましたよね(結局逮捕されましたが)


また最近、タイでも

大麻が解禁されました


こういう世界の流れが、

より大麻への抵抗感を

薄めていると感じます


しかし塚田さんも

仰っていましたが、

それでも大麻はダメなのです


何故か?


大麻を欲しがるのは、

脳がゆがんでいる証拠だから


なので大麻を吸う前に、

脳のゆがみを整えること


これが本来の順序なのですね


つまり、

こういう無責任な風潮に対し、


「ダメなものはダメ」


こうやって突っぱねられる人格になる


それがお金持ちになる近道なのです


その為に役立つ知識こそが、

村山気学である


私はそう確信していますね


今回は以上です


ありがとうございました   圭司

========================

※カンナビジオール⇒大麻草に含まれる成分の一

 大麻の医療利用への注目が高まっている昨今だが、

 大麻であることは変わりない

 その結果、やはり問題がある成分が検出される危険がある

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?