見出し画像

色彩と温度のあれこれ

こんばんは。グラフィックデザイナー、カラリストの藤田です。
以前、「暖かさと冷たさ」という記事を書きました。

この時は、暖色と寒色が持つ効果を中心に書いたのですが、
無彩色での温度の感じ方や、色の状態での変化については書いていなかったので、そこを深堀りしてみる内容です。

白と黒は温度を持たない

明度だけの白、黒、グレーには、温度を感じる要素はありません
ですが、周囲の有彩色に影響されて、温度を持っているようなイメージになることはあります。

例えば、黒に周囲に赤があれば
「炭火」のような熱を感じます。

白の周りに青っぽい色が混ざれば、
摂氏零度の世界を思わせる印象になります。

もちろん逆もしかりで、
黒+寒色は冷えた鉄のようなイメージに、
白+暖色は太陽光・陽光のような暖かな陽射しを感じさせます。

温かい印象の白・黒と、冷たい印象の白・黒


明度や彩度でも変わる温度感

面白いもので、明度や彩度によっても、
感じる温度感は変わってきます。

明度が高い明るい色や、彩度が落ちた鈍い色は、
マイルドな印象になる傾向があります。
逆に高彩度で中・高明度のb、s、vトーンは、熱さも寒さも強烈な印象に。

同じ火の画像も、彩度を下げると熱さが減ります

温度のある錯覚

前の記事でも書きましたが、
実際に温度があるかどうかに関わらず
暖色のものは熱い・温かい感覚を、
寒色のものは冷たい・寒い感覚を抱きます。

例えば、たき火の映像って、
実際には温かくないですが、温かい感覚になりますよね。

もしストーブに、真っ赤な火の映像が投影されていたら。
実際には熱くないけど、触るのは躊躇してしまいます。

これがモノクロの炎の映像だったとしたら。
おそらく平気で手をかざせるんじゃないでしょうか。
(実際に触れたらめちゃくちゃ熱いとしても)

無彩色なら触れそう

色と温度の関係は、錯覚を起こすほど強烈なものでありながら、
ちょっとした変化で、強弱の振れ幅がすごく変わります。
色彩に惑わされず、五感を使って、確かめてくださいね。

実体験&勉強から得た色彩のお話を発信しています。 よろしければサポートいただけると嬉しいです。 心躍る色彩のご紹介に繋がる様々なアイテムの準備に活用させていただきます。