見出し画像

新しいお箸

こんばんは。グラフィックデザイナー、カラリストの藤田です。
今日は新しいお話を買ったので、そのお話を。

4年ほど使って、くたびれてきた

今使っているお箸が、もうかれこれ4年半ほど使っています。
だいぶくたびれてきたので、そろそろ新しいの欲しいなぁと思って、
和食器のお店を巡っていました。

前のお箸は、きれいな紫&緑のツートンで結構お気に入り。

画像1

スマホに前のお箸を買った時の写真が残っていて、日付は2017年の4月でした。当時の画質という感じ。
横にチラッと映っているお茶碗は今も使っています。

やっぱり紫が好き

紫が好きなので、
新しいお箸も紫が入っているものがいいなぁと思っていたのですが、

・色がラベンダーっぽいのが多くて、ちょっと違う
・色はキレイだけど、女性向けの長さでちょっと小さめ

と、なかなか希望に合うものが見つからず…。

そんな中、今日覗いたお店でようやく、いい感じの2膳と巡り合えました。

画像2

あんなに探したのに、ここに来て「迷うほどの2膳」と一度に出会うとは!

それぞれ違う個性

「若干青紫のストライプ+茶色の箸先」の子と、
「ラメ入りでキラキラ光る紫+黒の箸先」の子。

前者は上品で優しい感じ、後者は目を惹く美しさが印象的

1膳あれば充分なのですが、どちらも甲乙つけ難く、
それなら両方買っちゃえ!と思って2膳ともお迎えしました。
2膳とも自分用です。

食事のテンション上がります

お箸って食事をする時に何気なく使っているものですが、
自分の好きなお箸かどうかで、食事のテンションが左右される気がします

食事のテンションって何?という感じですが、例えば。

・コンビニの割り箸で食べるご飯は、ただただお腹を満たすためにかき込んで食べる印象。
・お気に入りのお箸なら、ご飯とお味噌汁だけでも、食べる事に向き合えている印象。

そんな感覚です。
(もちろん、お箸だけでなく食器全般で言える事ですね)

お気に入りのお箸で、毎日のご飯をしっかり楽しんで食べていきたいと思います。


実体験&勉強から得た色彩のお話を発信しています。 よろしければサポートいただけると嬉しいです。 心躍る色彩のご紹介に繋がる様々なアイテムの準備に活用させていただきます。