見出し画像

重曹クエン酸が危険!の行く末・・?

少し前、Twitter界隈では「重曹クエン酸」についての論争がすごかったですね!ビックリ!

「重曹クエン酸を飲め」はデマである、騙されるな!人が死んでいる、という内容のツイート、そしてそれらに便乗した動画を目にしました。

私もかつて、この記事を書いていますから。

一日一杯、小さじスプーン半分程度の重曹をおすすめしています。

実際に手元にある天然重曹はこちら。

クエン酸を飲むときは、私はこういうオーガニックレモンを使っています。




でね、ここで私が直感的に感じたこと。

1. 騒ぐほど怪しくなる
2. 真実がデマのなかに巧妙に存在することもある
3. そもそも私は重曹とクエン酸を一緒に摂っていない
4. 何事にも限度がある

です。

1.騒ぐほど怪しくなる
まずもう、この数年なりで分かったと思いますが、とにかく大きな流れを起こすことの裏にある意図をいつも組む、です。

「重曹クエン酸を飲むな!」と騒ぎが起きる→(本当に?)と疑う→調べる→できるなら体感する→自分なりの答えを持つ

重曹クエン酸を飲ませたくない、のか、本当に危険なのか。

ハッキリ言って、公の答えって出ないと思うんですよ。
そもそもお手当や自然療法のたぐいは、誰が発信するのか、がとても大事。そしてそれを受け取る人が、どう感じる(捉える)のか。

私は、この騒動に便乗したある方(名前も忘れた)の動画を見た際に、違和感がありました。その話し方、否定の仕方・・エネルギー。

誠実さ、愛を持って「止めようとする」感じではない。

ですから私のなかで、すぐ判断することを止めました。十分な判断材料ではないな、と思って。

2.デマの中の巧妙な真実
これは、見抜くのがかなり難しい!
大きい枠ではデマ、であっても、そのなかに真実が絶妙に紛れていることも多い。だからこそ、自分の軸が本当に大事。

自分で試して、体が楽になるなど不快な症状の改善がみられるなら、あなたの体には合っているのかも⁉ その感覚を信じてくださいね。

3.重曹とクエン酸を一緒に摂ることについて
これは、私はよくわからないのですが、重曹とクエン酸を一緒にいれると炭酸水ができあがるのでは?
従来の炭酸系飲料水にはたっぷりの白砂糖が入っているため、それを避ける意味で、自然派のお母さんたちが重曹水にレモン(クエン酸)を絞ってはちみつなんか垂らして、手作り炭酸水を作るときに使われていたり、ね。

後、アルカリ性と酸性が打ち消しあって中和されるのだから、それぞれの効能をより効果的に摂りたいなら別々に摂るのがいいのかな、と私は思っています。

4.何事にも限度というものが・・!
既出の方々の発信を見ていて感じるのは、すごく極端なんですよね、全てが。苦笑。
「ほら、ここに致死量が~と書いてあります!」って、あんさん、日本が誇る発酵食品の醬油にも、天然塩にもありますねん、致死量。

何事にも限度ってもんがある。冷静に頭で考えればわかることも、例えば私が見たユーチューバーさんのように、勢いで活舌よく畳みかけるように話されると聞いている方は、(確かにそんな気がする)となるんですよ。

それによく考えて欲しいのだけど、誰が重曹クエン酸を一袋一気飲みする?という話。笑。しませんよねー。せいぜいスプーン一杯ずつを一日いっぱい程度。その程度で試してみて、体の声を聴いてみてはどうでしょう。

あと!

おそらくこの部分が重要なのかもしれませんが、これらの発信をする人の発言のなかに「ワクを打っている人」「ワク後遺症の人」とあったので、腎臓への影響を懸念してのことかもしれません。そのあたりは従来の健康な人との考えともまた違い、致死率(影響を及ぼす量)も変わってくると思うので、一概には言えませんね。

全てにおいていえることですが、とにかくいったん引いてみる。問題そのものにフォーカスするのを止めて、ニュートラルにものごとを俯瞰してみる。

すると違った角度からの情報が目に入って、そちらの方がうんとしっくりきたりする。それはきっとあなたにとっての真実かもしれないし!

それらのなかから、いつも自分の答えを知ろうとする、その姿勢を忘れたくないものですね。

では、

今日も皆さんにとって、
全ての良きことが
雪崩のように起きますように・・♡

★★★

~私ががんと平和に過ごすためにしている(していた)こと~

◇ニンジン・りんごジュース → 断食のド定番!
◇プチ断食 → 朝食抜き。午前中、固形物は取りません
◇ZEN呼吸法 → 朝起きたてでまず

「呼吸法」でガンは流せる。【DVD付】

体の中を循環させる。半身浴、冷え取り靴下、湯たんぽをベースに、カイロで下腹と仙骨の2枚貼りをしたり、呼吸法もそのひとつ。

まず「冷え取り健康法」を始めた進藤義春先生の著書を!
「万病を治す 冷え取り健康法」

◇毎日のお風呂(半身浴が主流)→お風呂には岩塩 or エプソムソルトを

◇びわ茶→なんと!「ガン細胞増殖抑制剤」「ガン細胞アポトーシス誘導剤」特許取得

◇毎日玄米と味噌汁 → 発芽玄米が中心、そして2種以上の具入り味噌汁

◇玄米コーヒー→腸活として。また在宅勤務で口寂しいときのコーヒー代わりにも◎

◇春ウコン → 免疫上げるそうなのと、あとたまに飲むお酒用に

◇よもぎ蒸し座布団 → 婦人科系ガンなので、直接温める!私は陶器のものを奮発して購入しました

☆☆☆

このnoteにはアフェリエイトや有料記事が出てきますが、それは私を応援する気持ちで大らかに見てもらえると嬉しいです♡。

アフェリエイトは私が実際にお世話になったアイテムを、そして有料記事は私の人生の大どんでん返しの瞬間や、「これが本当に効いた!」と私が実感しているものを掲載予定です。

こういった内容に合う人にとっては有益な情報になるはず!

※ちょこちょこアップデート中

この記事であなたの気分が少しでも上向きになったなら幸いです♡。いただいたサポートは私のさらなるヒーリングジャーニーへの投資に充てさせていただき、このご恩は必ず、今後のnote内でお返しできるようせっせと情報をアップします!The circulation of happiness!