見出し画像

揖宿神社〜鹿児島県指宿市

揖宿(いぶすき)神社


【所在地】

鹿児島県指宿市


【御祭神】

[主祭神]

大日霊貴命(おおひるめむちのみこと)


[相殿神]

天之忍穂耳命(あめのおしほみみのみこと)

天之穂日命(あめのほひのみこと)

天津日子根命(あまつひこねのみこと)

活日子根命(いくつひこねのみこと)

熊野久須毘命(くまのくすびのみこと)

多紀理毘売命(たきりびめのみこと)
※田心姫命

狭依日売命(さよりひめのみこと)
※市杵島姫命

多岐津比売命(たぎつひめのみこと)
※湍津姫命

建御名方命(たけみなかたのみこと)


大日霊貴命〔大比留女〕についてはこちら⇩


相殿神の詳細「天照大御神と素戔嗚尊の誓約」についてはこちら⇩


建御名方命〔武御名方命〕と武甕槌命の出雲の国譲り神話についてはこちら⇩


本殿・舞殿・拝殿・勅使殿が一列に並ぶ


【摂末社】

[東之宮]

祭神:彦火火出見命


[西之宮]

祭神:天命開別命(あめみことひらかすわけのみこと)

※天智天皇


[荒仁宮]

祭神:大己貴命(おおなむちのみこと)


[聖宮]

祭神:塩土翁命(しおつちのおきなのみこと)

[懐殿宮]

祭神:昭美日月命

左:聖宮 右:懐殿宮


[二龍宮]

祭神:和田都美命(わたづみのみこと)


[天井宮]

祭神:玉依姫命

[姉姫宮]

祭神:豊玉姫命(とよたまひめのみこと)

左:天井宮 右:姉姫宮


[随神門]

祭神:経津主命(ふつぬしのみこと)

   武甕槌命(たけみかづちのみこと)


経津主命と武甕槌命の出雲の国譲りの神話はこちら⇩


[山宮]

祭神:大山積命(おおやまつみのみこと)
※揖宿神社の社家だった賀茂県主・堀内氏。指宿氏の祖神。


【大宮姫の御陵】

「天智天皇乃皇后(大宮姫命)御陵(お墓)と伝えられる所…」と案内看板に書かれた場所が、揖宿神社の奥にある。
大宮姫(おおみやひめ)は、天智天皇の妃。


【揖宿神社の大楠】

境内は自然豊かで、社殿を包むように樹齢1000年を越える8株の大楠が群生している。
群生し状態は県内でも非常に珍しいそうだ。
拝殿の裏手はうっそうとした森林になっており、野生の穴熊が普通に歩いていた。


揖宿神社の由緒と歴史・大宮姫の伝説・大宮姫伝説に登場する塩土老翁と智通上人・賀茂氏など、揖宿神社の詳細はこちら⏬

このブログと同じ内容のブログ記事⏬


その他の鹿児島県の神社⏬


コラムか本を書いてみたい📝