見出し画像

大汝牟遅神社〜鹿児島県日置市

大汝牟遅(おおなむち)神社



【所在地】

鹿児島県日置市吹上町


【御祭神】


[主祭神]

大汝牟遅命(おおなむちのみこと)

玉依姫命(たまよりひめのみこと)

仲哀天皇(ちゅうあいてんのう)

神功皇后(じんぐうこうごう)

応神天皇(おうじんてんのう)

仁徳天皇(にんとくてんのう)


[合祀]

天御中主神(あめのみなかぬしのかみ)

少彦名命(すくなひこなのみこと)

別雷神(わけいかづちのかみ)

小烏大明神(こからすだいみょうじん)

住吉大明神(すみよしだいみょうじん)


【由緒と歴史】

創建年代は不明。
神代の昔、瓊瓊杵尊(ににぎのみこと)が霧島に降臨した後、暫く宮居された場所だと言われている。
大和朝廷の頃、*阿多隼人(あたはやと)と言われたこの地の先祖が、奈良の大神(おおみわ)神社より大汝牟遅神と玉依姫命を勧請して、大汝牟遅神社は創建された。
1186年、島津初代・島津忠久(ただひさ)は、鶴岡八幡宮より、仲哀天皇・神功皇后・応神天皇・仁徳天皇の御神霊を遷し合わせて祀った。

御神木


【潮浜参り〔御潮とり〕】

大汝牟遅神社の拝殿の横には、砂が盛られた赤貝がたくさん並べられている。
この貝に盛られた砂は、初詣の時、吹上浜で波打ち際の砂を山盛りにし、四方拝後、波で崩れたあとの濡れた砂を、浜辺にある赤貝に盛り奉納されたもの。
この風習は、とても古い歴史がある。



【末社】

[西ノ宮]

祭神:武内宿禰命

  (たけのうちのすくねのみこと)

   芦王之神

  (あしおうのかみ)

左下に潮浜参りの赤貝が並べられている


[森神社〔千本楠〕]

祭神:大己貴命(おおなむちのみこと)

鳥居の奥に大汝牟遅神社が見える


【森神社〔千本楠〕】

大汝牟遅神社の境内前の道路を正面に150mほど進むと、千本楠と呼ばれる、楠が群生する場所がある。
千本楠は、数々のドラマやCMのロケ地となっている。
一例を挙げると、精霊の守り人〔2016年・綾瀬はるかさん出演NHKドラマ〕、パスコの超熟パン〔2012年・小林聡美さん出演CM〕、アフラック新EVER(2011年・櫻井翔さんと宮崎あおいさん出演CM〕など。


【おわりに】

大汝牟遅神社は、とても素晴らしい神社。 
境内の御神木はどれも巨樹で立派だ。
龍のような形をした楠に囲まれた千本楠の中は、エネルギーに満ち溢れている。
今回の鹿児島の旅はこれで終わり。
13ヶ所の神社や陵墓を訪れた。
不思議なことに、13ヶ所の神社や陵墓での滞在中、他の参拝者と出会わなかった。


大汝牟遅神社の詳細はこちら⏬
大汝牟遅神社の御祭神・由緒と歴史・潮浜参りの起源となる古事記の詳細、不思議な体験などを書いています。
このブログと同じ内容のブログ記事⏬


その他の鹿児島県の神社はこちら⏬


コラムか本を書いてみたい📝