見出し画像

マレーシアのビザ取得経緯 (海外赴任者 帯同家族編)

前回は赴任者自身だったので、それに帯同する家族用のVISA取得手順について、記したい。

1)VISAの取得手順

 

②の在間日本大使館へのアポはオンラインで行う。
 リンク先の中段にあるページから行うが、オンライン上では少なくとも5営業日以降先ではないと予約が出来ない。予約できる枠も、平日の09:00-12:00と14 :00-16:00の5時間を30分刻みとなる10人分しかないため、前広に予約をする必要がある。
なお、多くの人がマレーシアで運転をすると思うので、日本の免許を将来書き換える場合は、このタイミングで翻訳証明書を入手しておくと便利。
申請をしてから5営業後に受け取りとなるため、再度訪問する。

③Single Entry Visa(SEV)を申請する。
自身のは在日マレーシア大使館で行ったが、家族分はオンラインで申請。
ただこちらの申請はマレーシアから行えないので、日本にいる家族が行う必要があった。私の場合は妻があまり英語を得意ではなかったので、Zoomで画面を共有しながら行った。色々な入力項目もあり、30~60分程度の時間を要した。
直前に申請した友人より、子ども分については出生届とその英訳が必要と聞いたが、真偽は不明。なお英訳についてはWordで作ったもので大丈夫だった。

2)VISA申請必要書類

 ④の証明写真は、黒い洋服を着用しておらずに一度申請が却下されてし
  まった。自身はスーツ着用で大丈夫だったが、家族は私服で取る場合は
  洋服の色に注意したい。

家族用のVISAは比較的スムーズに進み、1ヶ月弱ほどで渡航が出来ることが可能だったが、7月末~8月上旬の渡航は日本での学校が終わって夏休みに入るシーズンとあり、多くの家族が移動する時期となった。
そのため、引っ越しの日時がかなり限られたうえに、航空券も混んでいる上に混雑していたので、渡航時期に関しては注意したい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?