見出し画像

人生の転期となった『おっさんずラブ』

#好きな番組

私が一番最初に圭くんを意識したのは『魔王』というドラマ。

私たちタナカー(圭くんを応援する人たちの総称)で言うところの、
「若圭」と呼ばれる時代の作品。
主役は大野智くんだった。

大野くんがいる事務所、実は私、岡田くんととーまくんしか好きになったことがないのよね。
そんなとーまくんが出るから観ていた。
あ、生田斗真くんね。

そこでなぜか、ああ、田中圭も出るんだ、と思った。
その記憶だけは鮮明に残っているのよ。
なぜそう思ったのか今でも分からないし、いつ圭くんを認識したかも分からないんだけど。

これはもう運命よね?!
ね?!
ねー?!

というのは置いといて。
(置いとくんかーい)

その後だんだん追い始め、とうとうこのドラマで圭くんの沼にドボン!
はい、多くのタナカーが沼落ちした代表作と言っても過言では無いこのドラマ。
『おっさんずラブ』。

Xやらnoteやらでたびたび書いたけど、私は圭くんのセリフでは語りきれないことを表現する、目や背中など、体全体から溢れ出るその時の気持ちを表す役の生き方が特に好き。

だから圭くんが労働者役ということで「抱き心地の良い体」になっていたことからか?(要はシュッとしていない)タナカーの中で評価が分かれた舞台、「夏の砂の上」はセリフが少ない分、私の好きな役の生き方だった。
どれだけこれについて書いたことか。マガジンまでできるほどだもの。


話を戻そう。
(時を戻そうみたいだな。ペコパさん元気~?)


この『おっさんずラブ』。
いうなればBLもの。あ、ポーイズラブのことね。

特に私はそれに特化して好きというわけではないのよ。
漫画好きでもハマってもこなかった道だし。
でも、これはハマった。
そして圭くんに沼った。


ところで、少し脱線するけど、この物語ができた背景には貴島プロデューサーの実体験がある。
友人の家に泊まらせてもらった彼女。
朝起きると整えられた朝食。
この時彼女は思う。
こんな素敵な彼女とはなぜ結婚できないのだろう。
なぜ結婚は男女でなくてはならないのだろう。
と。

こうして生まれたのが『おっさんずラブ』。

もちろんドラマはフィクションの世界。
名優の吉田鋼太郎氏の飛ばすお芝居がこの中で良いスパイスを振りまいていたし、それに相対するライバル役の林遣都氏もしかり。

そこにある共通点。

それは田中圭という役者が「受けの芝居」をするということ。

どんな球を相手が投げてきてもキャッチして返す。
それによってできる化学反応。
そして相手役は光る。
だから田中圭という役者は見逃されやすい。
圭くんがいてこその相手の役者陣が光るという現実を。

って、なんて冗長な前書き!
(え、前書きだったの?と私自身驚いてるわ。)


そんな中、私が一番好きなシーン。
春田(主人公)のことを好きになってしまったちず(春田の幼馴染)が牧(春田のことを好きな同居人の男性)のことを好きなのかと問うシーン。

この幼馴染、ちずは自分が春田のことを好きになっていると気づかされ、この時春田に告白しようとしていた。
告白という本当に勇気のいることをしようとしていたちず。

場所は海辺の砂浜。
小さい頃の思い出話をしながらシーンは進む。

と、春田とちずが同時に話を始める。
譲り合う二人。
その結果、春田が先に話すことになる。

春田はしゃがみこみ丸めた背中でちずに向かって言う。牧と初デートした帰り、牧が選んだ服を着て。
この時点で既にちずに分がないことは視聴者にはわかっている。
ただ知らないのはちずだけ、という構造。切ない。

そんな中、春田から言葉が紡ぎ出される。
間にちずの言葉もあるけど、そこは略。だって私の中で、この時の春田が秀逸だったんだもの。

「俺さ……牧と、付き合ってる。」

言いづらそうに切り出す。そしてさらに続ける。
完全に幼馴染として。

「付き合おうって言われたから……。うん。あっ、まあ実際特に何かが変わった訳じゃないんだけどぉ。一応…報告?」

鈍感は時に残酷だ。
でも春田にはこれまでに起こってないことが起きている。男性を愛するということ。だからこれは仕方の無いことだと思う。そして一世一代の報告が終わり、ホッとした春田。

「今初めて人に言ったわぁ〜。いや……うん、やっぱさ、俺は、あ
んまり知られたくはないんだけど……。
なんか、それでまた牧を、傷つけちゃったみたいでさ。」

この比較的長めのセリフの言い方がまたいい!
恋心の気づき、戸惑い、ちずに告白することでおこる心の解放。
それを、ぎこちなく、一言一言に様々な気持ちを込めて、時に声を止め、時に音をのばし、たっぷりと言葉と言葉の間に、それこそ「間」を取り、余韻を作る。
丁寧に丁寧に気持ちを表す。

この辺りの間のとり方、伝え方、ぎこちなさがまた絶品。
伝えにくいけど伝えておきたい、そんな様を彼はセリフのみならず、体全体を使って表していた。

「初めて人に言ったわ~」
と、ちずにカミングアウトをしたことに対し心が開放される春田。
ちずの気持ちを知らない、ある意味残酷でもあるこのシーン。

何しろこの時ちずは砂浜に春田と自分の相合傘を書いていたのだから。
春田のカミングアウトと共にかき消す波。
いや、かき消される相合傘。

そしてちずが問う。

「春田も好きなの?」

ここだ。
私が愛してやまないシーン。

「俺は……まあ……うん。」

これよ。
これぞ田中圭の真骨頂なのよ。

その眼差しが、まるまった背中が、牧のことを好きだと物語っていたのよ。
発したのはたった四文字。
それでも、この時の春田のまなざしは、好きという気持ちで溢れていた。

その丸まった背中は一生忘れられないくらい、いつでもすぐに出せる私の心の引き出しの中に大事にしまわれている。

どこがどうという説明ができないくらい、この時の春田を生きる圭くんから発せられる「好き」という感情は水をたたえる海のごとく満ち満ちていたのよ。

圭くんに興味のない母ですら「良い表情するわね」と言ったくらい。

と、こんなに熱く語っているこのドラマ。

だって、なにしろここから私の人生は一変するのだから。

圭くんの応募用の垢としてだけもっていたXを動かし、いよいのフォローを始める。
実際に呟いたのはノーフォロー、ノーフォロワーの『Iターン』だが、どうしても彼を応援する、愛する人たちと繋がりたくなった。

挨拶が怖かったので恐る恐る無言フォローを。
ググってプロフに「無言フォロー、いいね、失礼します」も記載済み!

そうして、最初にフォローありがとうございます。
と、返してくれた方が、今では相方と呼ぶくらいの仲になっている。

彼女を通し、様々な方とも知り合えた今、とても楽しい日々が送れている。

もちろん、自分から仲良くなった方もいる。

X上での会話。
実際にお会いしての会話。
どちらも楽しい。

ここまで生きてきて、こんなに楽しい仲間が増えるとは思わなかった。
人生何があるか分からないことを、このドラマは証明してくれた。

さらにそれとは別に文章を書くのが好き気づいた私はこのnoteを始めた。

それにとどまらず、圭くん用のスタンプまで作ってしまった。

さらには全く携わってこなかった手芸も始めた。

圭くんを好きになったことで、リア友にはオタクと呼ばれ、へー、私、オタクだったんだ、と初めて知ったけど、オタク上等!というくらい毎日が楽しい。

それもこれも、このドラマがあってこそ。

人生を一変させてくれたこのドラマ。
続編が来年1月期に始まる。
2人の5年後が描かれる。

はたしてどうなるのか?
ちょっとした不安と期待が入り交じる。
でもやっぱり楽しみ!!

この記事が参加している募集

スキしてみて

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?