見出し画像

わたし子育て相談員ですが、ご褒美作戦も出来たら褒めるも嫌いでした!

わたしは子どもができたら褒めましょう!とか
子どもが何か出来たらご褒美に何かをあげる方針に違和感がありました。

保育園で勤めている時、同僚のぼやきで
「保護者が我が子に先生に怒られるからやめなさい!って言うのをやめてほしい」と言っていたのをよく覚えています。

親がいけないと思っている行動を「怒られるよ」と教えることで、子どもが怒られるからしてはいけないと理解してしまうことがわたしはとても残念でならないのです。

だって、怒られるからやらないんでしょ。

それではなぜしてはいけない行動なのか、子どもはわからないままです。

(同僚は先生を理由にしてほしくないという意味合いだったと思いますが)


わたしが勤めていた子育て相談機関は組織で行っている関係で異動があり、先輩相談員が異動してしまい、1年ちょっと新人の相談員さんと一緒にお仕事をしていたことあります。

新人の相談員さんは独身で若く、保育園ではなく施設にお勤めの経験がある保育士さんだったので、現場のリアルなママの相談は対応が大変だったと思います。一生懸命、育児本などを参考に対応してくださっていました。

育児本などには「子どもを褒めましょう」とよく書かれていますよね。

新人相談員さんはとても真摯に学習されていたので、悩める子育てママに「それができたら褒めてあげるといいですね」と伝えているのを見ることがありました。保育士さんだしプライドだってあるから言われたくないよなと思い何度か黙って見過ごしたのですが、我慢ができず・・
「それ、褒めることより、ありがとうって言葉を子どもに伝えたらいいんじゃないのかな」と伝えてしまったことがあります。

褒めるよりも「ありがとう」が代用できる出来事ってたくさんあると思うんですよね。

朝の保育園のお仕度だって、ぶっちゃけ親の都合で急いでいるわけで、グズグズしている子どもには関係がない。だから、子どもが自分で何かひとつでもお仕度してくれたなら

「ひとりで靴下はけたのね。わあ、すごいね。ママ助かるな。ありがとう!」

※子どもを褒めるなということではありません。
褒められる為にやると行動にはしたくないので、ご褒美を与えるように褒めないでってことです。

これやったからこれがもらえるみたいなご褒美作戦も嫌いです。
時と場合によっては効果ががあることもありますが。

息子が小学生だった頃、ママ友が「試合で勝った時はご褒美に好きなものを買ってあげているといいよ」と教えてくれて何度か試してみたけど、なんだか自分が嬉しくなかったのですぐにやめました。ご褒美買ってもらえるから頑張るって変ですもん。

子どもが頑張って結果が出たのなら「わあ~うれしいね~!今日はお祝いしよう!」って方が断然わたしは楽しい。

育児相談の現場は、育児本通りにいかない子育ての悩んでしまうお母さんも多かったです。育児本の呪いみたいな笑

あんまりいろんなセオリーに縛られず、自分が楽しいことにシフトを合わせていけるといいのかなと思います。


☆わたしのお仕事


子育て相談箱、設置しています(^^
匿名で相談することができます。
いただいた質問はnoteでお答えさせていただきます。

子育ての質問箱はこちらから→https://peing.net/ja/3cb5e3a0c8cc8b


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?