見出し画像

私の産後 ピラティスレッスン開始に向けての身体戻しの会

軽井沢にてピラティスしております、Keikoです。
タイトル長いですが、タイトル通りの会を開催します!

①なぜピラティスインストラクターが自分のレッスン開始までの会を開催するのか?
②ピラティスとは?
③産後はツライよ。

①なぜピラティスインストラクターが自分のレッスン開始までの会を開催するのか?
私は理学療法士として働いたのち、軽井沢移住後はピラティスインストラクターとして活動しています。
2021年12月〜ピラティスレッスンはお休みし、2022年5月に男児出産しました。
産後の現在も筋肉・体力は落ちたまま。
このままではピラティスレッスンの際に、お手本となる動きを見せることができない!と焦ったので運動開始します。
しかし!一人では中々育児中に時間を決めて動けないので、、運動したい方を巻き込んじゃえ!と思った次第です。

②ピラティスとは?
理学療法とピラティスはつながりがないようで、実はピラティスはリハビリから生まれたメソッドです!
病院で働いていた時から予防医療の大切さを痛感していました。
「病院にかかるまでもないけど、なんとなく不調」とか「ケガは治ったけど、以前よりも調子が悪い」など、病院以外の場所で身体の不調を抱えている方の話を聞くことが多く、治療よりも予防分野で何かしたいと考え、今に至ります。

③産後はツライよ。
産後は1ヶ月検診が終わったら、母体の検診はもう無いの?!とびっくりしました。
(乳児検診と同様、母子検診も増えたらいいのに、、、)
産後こそケアが必要!なのにどうしたらいいかわからない。忙しいから通うこともできない!
お母さん方、一緒にいかがでしょう?
理学療法士でピラティスインストラクターの私でさえ、妊娠中・産後の体の変化には驚き、ケアの必要性を痛感しています。

オンラインで行います。(ZOOMの使い方は事前にご自身でご確認ください)

7月13日(水)、23日(土) 、27日(水) 10:00~10:30
30分ほど、私の身体を慣らすのが必要なので、ストレッチや呼吸など簡単なことを行います。お時間合えばぜひ ^^
(※安全のため、産後8週が経過し、担当医から運動許可が下りている方のみです。)

参加希望!という方は専用LINEを作成したので、下記リンクまたはQRコードより友達登録お願いいたします^^




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?