見出し画像

毎日、果物を食べてみませんか

果物って「可愛いなぁ」と思うんです。
丸くて、色が鮮やかで。

画像1

テーブルにおくだけで、ぱっと目を引く。

果物それぞれに独特の香りがあり、
口に入れると、甘かったり酸っぱかったり。
しゃりっとした食感があり、果汁が口の中に溢れ出す。

果物は、見て、食べて幸せになれるものだと思います。

この記事では、私が果物好きになったきっかけや、
毎日の生活に果物を取り入れるコツをお伝えします。

この文章を通じて、「果物食べたい!」と思ってもらえたら嬉しいです。


果物との出会いから、果物好きになるまで

果物に興味をもったきっかけ

それは、大学生の頃。
農学部の学生だった私は、友人たちからの話から、「なんとなく楽しそう」と思った台湾へのサマープログラムに参加します。

1ヶ月間のプログラムでは、台湾各地の食品工場や農業試験場を視察したり、様々な作物の農場で作業をしたりしました。

その中で一番印象的だった果物が、ドラゴンフルーツです。

画像2
ドラゴンフルーツとの出会いが、私が果物好きになったきっかけです。

それまで「果物」といえば、りんごや柿などの木に実る果物しか見たことがありませんでした。
サボテン状の枝に、鱗の生えた赤紫色の球体が実っている姿は衝撃的で
「これ、本当に食べられるの……?」
と思ったのが、私の第一印象です。

でも食べてみたら、がらっとイメージが変わりました。
見た目の毒々しさとはうって変わって、さっぱりみずみずしくて甘い。

画像3
特に炎天下の農作業後に食べた、冷えたドラコンフルーツは体に染み渡って最高でした!

さらには現地の先生から、ドラゴンフルーツは、農薬をほとんど使用せずに栽培することが可能と伺いました。
帰国する頃には、すっかりドラゴンフルーツが「気になる存在」に。

帰国後ゼミの先生に「私、ドラゴンフルーツの研究やりたいです!」と宣言し、卒業論文は、日本国内で流通しているドラゴンフルーツ果実の品質調査を行いました。(ちなみにそれまでは花きの流通について研究予定でした)

新卒も、果物関連の仕事に携わりたいと思い、果物の加工メーカーに入社しました。
その後もドラゴンフルーツへの熱が冷めることはなく、2年後には台湾の大学院に進学し、ドラゴンフルーツについて研究するに至りました。

(ちなみに)ドラゴンフルーツってこんな果物

さて、ドラゴンフルーツのどこがそんなに面白いのか、特徴を少しだけご紹介します。
(語りだしたら止まらなくなってしまうので端的に…)

画像9

・赤果肉と白果肉がある
 これはご存じの方が多いかも!ちなみに生物学的には種が全く異なります。味は、白の方がさっぱり、赤の方が甘く果肉が柔らかいです。

・夜間に花が咲く
 サボテンの仲間なので、夜に開花して朝には閉じてしまいます。

・ポリフェノールが多い
 健康成分として抗酸化作用が期待されるポリフェノールが特にタネに多く含まれます。

・冷蔵庫で1ヶ月日持ちする
 皮ごと保存した場合、皮の鱗はしなびてきますが、中身は問題なく食べることができます。

毎日果物を食べたい理由

学生時代や新卒の会社では果物に囲まれた環境にいましたが、
少しその環境から離れてみると、気づいたことがあります。

それは、果物は多くの人にとって、
「時々」「あったら」「少量」
食べるものであること。

中には、「健康のために」「美味しいから」食べている人もいらっしゃいますが、そう多くはない印象です。

実際、私も台湾にいたことはアホみたいに毎日果物を食べていましたが
東京に住んでいる今は、なかなか手が出ないというのが実情です。

でも、できれば毎日食べたいと思うんですよね。
それは、毎日とりたい成分が含まれているから。

画像8

果物から毎日とりたい栄養素&物質

一番は、やっぱりビタミンC
美肌や病気の予防に効果があるとされている成分ですが、体の中では作ることができず、毎日排出されてしまいます。キウイフルーツや柑橘類、柿に特に多く含まれているので、旬の時期には積極的に食べたいですね。

ポリフェノールは、アンチエイジングや動脈硬化の予防などに効果が期待できる成分です。ドラゴンフルーツをはじめ、ベリー類に多く含まれています。

アボカドやりんごに多く含まれる食物繊維は、生活習慣病の予防に効果があるとされる成分です。

他にも体にとっていい成分や物質を含む果物はたくさんあります。
気になった果物は、ぜひ売り場で手に取ってみてくださいね!

果物を毎日食べるための3つの方法

美容や健康にいいことは知っているけど、なかなか手が出ない…という人も多いのでは。
果物好きの私でさえ、そう思います。

果物は値段が高いし、皮を剥いて切り分けるのは面倒。
1人では、一個まるまる食べきれないし…と思う方もいるかもしれません。

でも、少し工夫をすることで、果物を楽しむことができるとも思います。
ここからは、生活に果物を取り入れていく、3つのコツをご紹介します。

①おやつをドライフルーツに置き換える

画像7

仕事や家事の合間に食べるおやつ。
ついついチョコやクッキー類を口にしている人も多いのでは。

そのおやつをドライフルーツに変えてみませんか。
おすすめは、砂糖や保存料を加えられていることが比較的少ない、イチジクやレーズン、ベリー類。
素材の本来の味を楽しめ、罪悪感なく食べることができます。

②宅配サービスやふるさと納税を活用する

画像5

夕飯のおかずや朝食の食材を買うために行くスーパー。
果物は重たくかさばったり、気を付けて運んだりしなければならず、なかなか「手が伸びない」「気が乗らない」と思う方もいらっしゃるのでは。

そんなときに利用したいのは、宅配サービスやふるさと納税です。
全国の美味しい果物を自宅まで配送してくれてとても便利ですし、
その時期にしか食べられないフルーツが食べられるのも魅力的です。

③旅先では、食べたことのないフルーツにチャレンジ!

画像6

ホテルでの朝食やウェルカムフルーツでみたことのないフルーツを見つけたら、ぜひ食べてみてほしいなと思います。
まずは、少量だけ食べてみて、気に入ったらスーパーや市場でも探してみてくださいね!

これからしたいこと

台湾でドラゴンフルーツに出会ったことをきっかけに、果物が大好きになりました。
今は、一人でも多くの人に果物の魅力が伝えられたらと思っています。

画像7

それは、台湾留学中のできごとがきっかけです。

当時、日頃から現地でできた日本人の友人達に、ドラゴンフルーツをお裾分けしたり、旬の果物を紹介したりしていました。

その中で一人、実験で余ったドラゴンフルーツを毎回お裾分けしていた友人がいます。
彼女は、以前まではドラゴンフルーツを美味しいと思ったことがなかったそうですが、私がお裾分けしたドラゴンフルーツは「今までのものとは違い、甘くて美味かった。自分でも買って食べるようになった」と教えてくれました。

その友人とは、一緒に市場やスーパーに行くこともあり、各果物の味や食べ方、保存方法などについて、説明しながら買い物をしていました。
私にとってその知識は、普段学校で学んでいて日常的に学生たちと話していることでしたが、日本人の友人にとってトロピカルフルーツはなじみの薄い果物です。
そのため、彼女は「一緒に果物を買いに行くと、果物について詳しく知れて、嬉しいし楽しい!」と言ってくれました。

自分の知識が誰かの好きをつくるきっかけを作れたことはとても嬉しかったですし、一人でも多くの方に果物の魅力を伝えることは、意味のあることなのかも?と思うようになりました。

私の発信を通じて、一人でも多くの人が果物を手に取るきっかけになったり、果物を通じて幸せな体験をする人が増えたら嬉しいです。

▼こちらのInstagramアカウントでトロピカルフルーツについて紹介しています🥭🍍🥝


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?