見出し画像

「おこづかい実証実験」⑧残高不足で、欲しいものが買えなかった経験

こんばんは!
行動を促すFP*いしはらけいこです。

「”使う”が大事」がモットーの、ファイナンシャル・プランナーです。

*  *  *  *  *  *  *  *  *  *

娘が小学校2年生の頃の話です。

当時は、「0」のつく日(10日、20日、30日)がおこづかい日。
10日ごとに100円のおこづかいでした。

おい物大好きな娘。ちょっとお小遣いが貯まると、出かけた先で「何かを買う」ということ自体が楽しくて、すぐに使いこんでしまうのが常でした。

ところが急に、
「お小遣いをもらって、お財布に入れちゃうと使っちゃうから、お母さんに預けておく」
と言い出しました。

自分から言い出して、ビックリ!

おもちゃ売り場にあるゲーム機で、ゲームをするのが楽しくなっていた頃のことです。

おこづかいは自己管理させていたので、欲しいものがあったときや、ゲームをしたいときは、所持金の範囲で、使えるだけ使っていました。

すると、すごく、スゴク、欲しいものに出合った時に
「おこづかいでは買えない~~」
ということを何度も経験していました。それでも私は口出しせず。

悟ったらしく、
「せめて1,000円になるまでは、使わずに貯めておくことにする」
と言いだしました。

「ふ~ん」と私。

「それでね、自分で持ってると、つい使っちゃうから、おこづかいはお母さんに預けることにする」
と自分から言い、しばらくの間、本当に欲しいものがない限り何も買わず、ゲームをしませんでした。

残高が足りなくて、欲しいものが買えなかった経験が、娘を成長させてくれた瞬間でした。

*  *  *  *  *  *  *  *  * 
「”使う”が大事」がモットーの、ファイナンシャル・プランナー
行動を促すFP*いしはらけいこ
ライフプラン→マネープラン研究所
*  *  *  *  *  *  *  *  *  *


「”使う”が大事」がモットーの、ファイナンシャル・プランナー 行動を促すFP*いしはらけいこ ≪ライフプラン→マネープラン研究所≫ https://www.keikoishihara-fp.jp/