見出し画像

成長の過程を楽しみましょう

今年の初め、ハワイ島で行われたヨガリトリートに参加してきました。

以前、100時間のティーチャートレーニングのレッスンを受けたことがあります。

久しぶりのヨガでしたが、自然の中に身をおいて、呼吸をゆっくりすることで、心も体もリフレッシュできました。

初めての体験に

今回はシュノーケリングもやりました。

以前、沖縄で少しだけやったことがありますが、フィン(足ひれ)をつけたのは初めてです。

フィンをつけて歩き始めた時に、思うように動けない不自由さを感じました。

また、顔をつけてシュノーケルで二息くらいしただけで、息苦しさを感じてしまい、怖くなりました。

一緒に行った仲間は、スキンダイビングのインストラクターでもあるヨガインストラクターに続いてどんどん海の中にはいっていき、脚のつかないところまで進んでいきます。

私は少し沖に出たところで、すぐにみんなについていくのをやめることにしました。

足が地面について、自分の裁量でなんとかなりそうな場所で遊んでいようと思ったからです。

どこまでもマイペース(笑)

浅い場所に戻ろうとした時に、せっかくだから水中カメラで写真を撮ろうと思いました。

水中でカメラの操作を試み、写真を撮っている間に、シュノーケルで自然な呼吸をしていることに気づきます。

苦しくありません。

クルッと体を振り向くと立ちやすいということを教わりやってみたら、立ち上がる時のフィンの不自由さもなくなりました。

これなら「もう少しいける」と思いました。

まだ、仲間は追いつける場所にいます。

泳ぐのは得意です。フィンも上手く使って、スイスイとみんなのところに追いつきました。

私が不安になっているのは、溺れてしまうこと!

だったらインストラクターのすぐ近くにいようと、インストラクターのすぐ後ろをついていきました。

もう怖さも感じません。

成長の過程が何より楽しい

何が楽しいって、できないことができるようになったこと!

自分の体が自分の思う通りに動かせるようになったことがとても嬉しいのです。

新しいことを始める時に、躊躇したり、失敗することを恐れて一歩がでないことがあるかもしれません。

それでも、まずは始めてみる!

始めなければ”慣れる”こともありません(笑)

もしかしたら、最初は思うようにいかず不細工に見えるかもしれません。

でも、私たちは不細工でも一生懸命頑張っている姿に感動をすることのほうが多くありませんか。

うまくいかない自分を自分で馬鹿にさえしなければいいだけです。

そして、少しでもできたことに目を向けると楽しくなってきます。

もし、それもできなかったら、初めの一歩を出せた自分を自分で認めてあげる。

それが喜びや嬉しさとなって、モチベーションにつながります。

最初からうまくやろうなんて思わなくてもいいし、うまくいかなかったら、少しやり方を変えてみる。

それがうまくいかなかったら、また少しやり方を変えてみる。

これを繰り返していったら、成長していることがあるはずです。

昨日より今日、さっきより今、少しでも成長している自分を感じてみましょう。

そこを感じられたら、そこからの成長はまた大きくなっていきます。

失敗はなく、あるのはフィードバックです。

「営業」も同じ。

最初はうまくいかないこともあるかもしれません。

教わったことをそのままやってみたり、他の人の真似をしてみたりしているうちに、自然と自分の言葉がでてくるようになりますよ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?