見出し画像

トリートメントをやめてみた

最近シャンプーやリンスについてよく考えています。

うちは家族がアトピー性皮膚炎のため、肌に優しい無添加の消耗品が中心です。
家族全員同じシャンプーと、体は石鹸を泡立てネットで泡立てて洗っています。



私はアトピーではありませんが乾燥肌です。
肩くらいまでのボブで、茶色のヘアカラーしています。
髪質はストレートで量が多く広がりやすいです。
シャンプー後のリンスは私だけなので、こちらのトリートメントを毎日少量使っていました。

無くなったら買うを4回くらいリピートしています。
そしてまたそろそろなくなりそうです。

無添加のシャンプーにはない、いい匂いだから最近は娘も使ってみたいと言うこともたまにあります。
肌によくないから毛先だけね。
悪化する心配をしながらも子供に付けるとサラサラになったと喜んでいました。
これが娘に習慣化したら、やめさせたくてもなかなかやめてくれなそうなので、娘の肌の将来のことも考えてやめてみることにしました。

ムダ買いをなくしたくて

あとは買い出しの回数を減らしたいと思っています。
家族と買いに行くとお菓子のついで買いが結構無駄な出費になっていました。

ネットで買えばいいのですが、買い物が家族の楽しみになっているところもあります。
あれがないからこれがもうすぐ無くなりそうだからと、つい理由をつけてドラッグストアへ行きたくなるクセがあります。
消耗品自体を減らして、買いに行く回数が減れば出費と買いに行く手間が減るのか実験中です。

まずは自分から

そこで私も家族に合わせてリンスしなくてよくなれたらいいなって思うようになりました。
トリートメントを週末だけにしてみました。
仕事を頑張った自分への癒しとして週末につけて消耗を減らしました。

あって当たり前をなくす

そしてついになくなったとき、自然と「買いに行かなきゃ」って頭のどこかで自動的に思いました。なくなってしまったら困る!という感覚で。
「あ、やめてみる実験するんだった。」っと思い出すまで、買い足すことを当たり前のように習慣化していたんだなと気づきました。
こうして買い足す習慣になってる消耗品てたくさんあるかも。。。
今、家中の当たり前化している消耗品を見直しています。



トリートメントなしの生活へ。

つけるトリートメントがないので子供と一緒のシャンプーだけで終わり。
最初はパサつきが気になりました。
そんなときはヘアオイルがあるのでそれで代用。

温風で乾かした後、冷風で乾かしています。
そうするとヘアオイルも塗らなくても意外とまとまります。
ヘアオイルもやめれそうだなと思いました。

髪質や年齢によって人それぞれですが、私はこうしてトリートメントを使わないない生活を続けて今約1ヶ月くらい経ちました。
このまま続けてみようと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?