見出し画像

【学科&論述】第25回 キャリアコンサルタント国家試験、受験してきました。

今日から早起きしてすぐにテキストを開かなくてもいい。
そんな日常に違和感を覚えた朝でした。

昨日、第25回キャリアコンサルタント国家試験の学科と論述を受験してきました。

日曜日が受験日ということもあり、名古屋駅前のホテルを取って、前泊で臨みました。

作ったノート10冊、単語帳2冊、自作の問題集。すべて読み返して復習し、もうやることは無いと思って挑みましたが・・・

問1:「人材版伊藤レポート」(「人的資本経営の実現に向けた検討会報告書」および「持続的な企業価値の向上と人的資本に関する研究会報告書」で示された、企業の変革の方向性に関する次の記述のうち

第25回 国家資格キャリアコンサルタント試験 過去問より

ファッ!?=͟͟͞͞(꒪ᗜ꒪ ‧̣̥̇)


各対策サイトでは、1問目は「令和◯年版労働経済の分析」になる可能性が高いと予想されており、直前まで資料を読み込んでいたのに、まったく聞いたのことない「人材版伊藤レポート」・・・

焦りました。

焦ったので、問50から解くことにしました。

39〜50問までは「キャリアコンサルタントの姿勢」に関する問題だったので、落ち着いて解くことができました。

ノーマークだったのが、

  • 人材伊藤レポート

  • 暮らしと意識に関するNHK・JILTP共同調査

  • ウェルビーイング

  • 生活困窮者及び生活困窮者自立支援制度

の4つでしたが、落ち着いて考えれば知らなくても正解が導ける問題でした。(自己採点では全問正解)

甘かったのが「マーシャのアイデンティティ・ステイタス」。しっかり確認していなかった上に、2級の過去問に似たような問題が出ており、まったく同じ問題だと勘違いして間違えるという痛恨のミス・・・!

それ以外の問題は、チラホラ間違えたものもあるものの、しっかり勉強していれば答えられるレベルのものでした。

こんな感じで当てずっぽうではなく根拠を持って候補を絞れました。

先ほど自己採点を終えて、合格ラインから約20点プラスという結果を出すことができました。あとはマークミスが無いことを祈るのみ・・・!

対策でお世話になった「みんなで合格☆キャリアコンサルタント試験」の原田さんは「解いた印象では、やや難の印象があり」とのことで、我ながらこの半年頑張ったな〜と思います。

作ったノート10冊以上、単語帳、赤シートで目隠しできる問題集
過去問の右側に解説を加えたオリジナルノート。
正答を暗記するだけではなく解説がすぐ確認できるようにしました。

隙間時間にはスマホアプリ(3つ)、車の運転中はスマホを車に接続して、YouTubeの解説音声を聴く・・・など、仕事の時間以外はまさに勉強漬けでした。

論述は正答がないので神のみぞ知る、ですが、ポイントを抑えて書けたとは思います。後はどう解釈されるかですが、こちらは面接とともに結果を待ちたいと思います。

さて、試験とは言え久々の名古屋。
グルメや買い物も楽しみました。

宿泊したホテルと朝食、部屋で食べたシュークリーム


受験会場の近くにあった神社。合格祈願もできましたよ。
名古屋では有名な「SARU CAFE」と、たいめいけんのオムライス。

再来週の面接に向けて、新たに気を引き締めて頑張っていきたいと思います。

が、その前に、勉強のため溜め込んでいた仕事をこなします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?