見出し画像

朝ご飯を20年食べないワケ!(^^♪

20代後半でYOGAを始め、カッチコチの
私のカラダを改造しようと玄米菜食
メインにして、ベジタリアンになった。

ファスティング(断食)やDETOXを何度も
10日〜3週間で30代、インドのYOGA
アシュラムや自然療法アシュラムで
体験し、私のカラダを通して学びを繰
何度もり返した。

お野菜中心食

私の場合は「朝ご飯を食べない方が調子が
イイ!」と実体験から感じたので、49歳に
なった今年までほぼ20年、もう朝ご飯を
食べてない。

「ナチュラルハイジーン」の考え方は、
1日の24時間を8時間の3つに分けて
考えている。

★ナチュラル=「自然な」ハイジーン=「健康法」、
「自然な健康法」と言う意味。

08〜12時までの午前中は、私達のカラダは
排泄タイムと考えていて、昼12〜20時が
食べモノの摂取タイム。

残り20〜04時消化・吸収・代謝タイム
で、カラダの機能を効率よく働かせる
には、このカラダのリズムに合わせた
食事をお勧めする。

ナチュラルハイジーンの考え方

夜20時から翌日のお昼までは、固形の
食べモノを摂らない時間を16時間
キープするのが「8時間DIET」とも
リンクする基本的な考え方。

子供の頃から朝・昼・夜と1日3食
食べるのが普通だったので、食べ
るのが当たり前だと思い込んでた。

成長期の子供は、胃腸の消化吸収力
が成人より弱いので3回に分けて食事を
摂る必要があるが、カラダの成長が
終わった大人は、朝食は不要なのだ。

トースターを開発したエジソンが、
トースターを売りたくて、それまで
になかった朝食習慣を新しく作った。

トースター

朝は食べない方が頭が冴えて、排泄力が
高まり、気持ち良い空腹感で胃腸の休息・
回復がちゃんとできる。

食事を摂ると内臓たちにはフルマラソン
レベルに食べモノの消化・吸収・代謝・
解毒・排泄に負担がかかっちゃう。

カラダがダルくなったり、眠くなる
のは脳への血流が減って、食べモノの
消化・吸収に胃腸への血流が集まり、
カラダは食べモノの代謝に大忙しに
なる。

内臓ケア

1日3回も食べてると、食事の準備や料
理・食べる時間・片づけなど、かける
時間もお金も毎日かかるし、内臓たち
への負担もかなりUP。

以前はお昼にフルーツを食べ、夕食を
摂る1日1.5食だったが、それも不要に
なったので、1日1回の夕食のみに
自然となった私…。

1日1快食を続けてる私は、朝昼は
お白湯を飲み他のコトをするのに
時間・カラダを効率よく使えるの
でメチャメチャ楽チン。

白湯

1日やることをすべて終えてから、
お腹がちゃんと空いて、胃腸の休息が
タップリ取れた後、丁寧に作った夕食
を美味しくゆっくり、丁寧によく噛んで
味わう1日1回の食事が、私にピッタリ。

1日3食より1回の食事をちゃんと
味わう方が、時間やカラダの使い方も
じぶんがとても楽だし、面倒臭がりで
ぐうたらな私に合ってるのだ。

朝ご飯を時間だからとか、昔からの
習慣だからとか、当たり前にしてる
朝食習慣は「、意識」にただ続けるより
も一度、疑ってみる価値アリ!

胃腸の消化・吸収力が弱い人は、1日数
回に分けて食事をコマ目にチョコチョコ
食べる方がイイ方もいるので、自分の
体調や体質に合わせて、食事の摂り方は
工夫して、ね!

一汁一菜の基本の和食

カラダが必要としてない朝の時間帯に
無意識にずっと食べ続けるより、朝食
飯抜きはカラダの排泄力、回復力を
高めてくれ、全ての内臓たちへの
休憩時間をタップリ取れるので、
私個人的にとってもお勧め!!!(^^♪

#私のイチオシ #朝食 #断食 #ファスティング #DETOX #デトックス #8時間ダイエット #1日1食 #YOGA #インド #アシュラム #ナチュラルハイジーン

宜しければ、是非サポートをお願い致しますね! 頂いたサポートは創作活動費に、大切に有難く使わせて頂きます!^^ 本当に有難うございます!!!