マガジンのカバー画像

カラダのケア

44
死にたくなって自殺未遂が失敗に終わった22歳、 人生のドン底から這いあがりを決意した私。 YOGAに出会い、DETOX、ファスティング、1日1快食、 玄米菜食、酵素玄米、ベジタ…
運営しているクリエイター

#カラダ

砂糖0&グルテンフリー超簡単「バナナケーキ」レシピ‼^^

夫のDAVIDも私も、出来るだけ 砂糖をできるだけ避けてる。 白い砂糖や粉&液体状の甘味料 には、とっても強い依存性&中毒 性があるので、摂るともっとまた 食べたくなる。 DAVIDも以前はブラックコーヒー に合う、甘いモノが好きでたまに チョコレートアイスやクッキー等 チョコッとつまんでた。 でも私のDIETにDAVIDのカラダが だんだん慣れて、ある日ずっと 砂糖類を避けてた数か月後、砂糖 入りの甘いスイーツを実験的に 摂ってみたら、突然の強い甘味に カラダがちゃん

一生太らない、ドカ食い癖脱却法‼

睡眠不足や働き過ぎ、ストレス が溜まりに溜まると、カラダも ココロもへっとへとに疲れて、 暴飲暴食しやすいのは誰もが 一度は経験がある、よね? ココロの思う本当の気持ちと 使っている言葉、行動の3つが 一致していないと、20〜30代 までに過去に溜まり続けた、 ネガティブ感情をカラダが過食 や痛みとして、様々な症状を 出しがち。 腰痛・頭痛・肩こり・寝不足は、 痛みから逃れたい無意識の脳の 反応から、食べ過ぎを誘発しやすい。 イライラするとケーキやアイス等 甘いモノの

有料
500

朝の習慣5つは、幸せの基礎‼

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

朝の過ごし方、メチャ重要‼

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

執着に氣づけると、手放せる‼^^

私達は知らぬ間に「私の○○」とカラダや 食べモノ、マイ・ルール、理想の幸せなど、 思い込んでそれが「正しい!」と信じ込み、 知らぬ間にそれが執着になる。 ブッダが「人間が持つ、一番強い執着は ”考え方”」と説かれた様に、幼少期からだんだん カラダが大きくなり、成長期を経て、ある程度 年齢を重ねると、私たちは知らぬ間に考え方 そのものに執着を持つ。 こんなマイルールは、あなたの中にないかな? ☟   ☟   ☟ 「時間は守るべき‼」 「ルールは守るべき‼」 「他者のコトを

朝ご飯を20年食べないワケ!(^^♪

20代後半でYOGAを始め、カッチコチの 私のカラダを改造しようと玄米菜食を メインにして、ベジタリアンになった。 ファスティング(断食)やDETOXを何度も 10日〜3週間で30代、インドのYOGA アシュラムや自然療法アシュラムで 体験し、私のカラダを通して学びを繰 何度もり返した。 私の場合は「朝ご飯を食べない方が調子が イイ!」と実体験から感じたので、49歳に なった今年までほぼ20年、もう朝ご飯を 食べてない。 「ナチュラルハイジーン」の考え方は、 1日の24

スリランカご飯、大盛り過ぎ‼②

朝のお散歩をしたら、珍しく お腹が空いて来た。 いつも私は、朝はお白湯で過ごし 15~16:00にフルーツを食べて、 夕食19時前後に食べてオシマイ。 フルーツはおやつみたいなモノで 「1日1快食」が基本なのだが、 昨日の30時間の移動中、まず フライトでベジタリアンミールの 夕食を食べ、心地良くなった。 カタール航空の計らいで、私は 3列シートの通路側をゲットした けど、他の2人は全くいない席! ラッキーと思い3列丸々使い、 横になって少し足を曲げたが、 フライト中

当日決めた、田園の宿‼⑲

バスに乗って1時間、向かう 先は田園の中にポツンと建つ 落ち着いた宿。 バス停でなかなか来ないバス に、ちょっとお疲れモードだ った私…。 バス停の向かい側でレストラン を経営してる、見ず知らずの おばちゃんが、バスを待つ私 の為にわざわざ椅子を持って 来てくれた。 なんて優しいスリランカ人! 一人旅だと全然知らない人の 優しさに触れ、とても感謝の 気持ちが溢れる。 やっと来たバスの中はメチャ 混雑してて、150%の乗車率 で立ったままだったが、荷物 を抱えて何とか