見出し画像

【ばあばのさりげない日々】眠りたいのに眠れない夜は

眠りたいのに眠れない夜がある。
夕方のコーヒーが悪かったのか?
ランチの後のちょっと昼寝が原因か?
それとも、あの人のあの一言が…と考えたところで、眠れない時は眠れない。
そんな時はあきらめるに限る。

#眠れない夜に

眠れない夜は…

眠れない夜にお勧めの方法はいろいろある。

*軽い運動で心身をほぐす
*温かい飲み物を飲む
*ぬるめのお風呂にゆっくりつかる
*腹式呼吸で自律神経のバランスを整える
*眠りを誘う音楽を聴く

人それぞれ自分に合った眠りへのいざない方があるだろう。
これだけやってもダメなとき、そんな時は潔くあきらめる。

わたし的眠りへのいざない方

今日は眠れないかもしれない、と思い当たる時がある。
そんな時は大好きなお風呂をちょっとぬるめにして、長風呂を決め込む。
運動する気分じゃないので、温かい飲み物「ホットウィスキー」がいい。
YouTubeで何を聞きながら眠るのがベストか、セレクトが始まる。
とりあえずお気に入りの漫才コンビの漫才を聞く。
ひとしきり大笑いしたら、良い夢が見られそう。
飲み物の効果も少し出てきた。
仰向けに寝て腹式呼吸したら、リンパの流れが良くなり自律神経も整うらしい。
天井を見つめて大きく息を吸い込んで吐く。
10回数えようと決めて始めるけど、6回からあとは意識がない。
順調に眠りに入れたら、心地よい目覚めが待っている。

どうしてもダメなとき

いつものように、心地よい睡眠を試みても失敗することがある。
ホットウィスキーに入れるウィスキーの量が適量でないとどうもいけない。
ちょっと笑って心をほぐすつもりが、笑いにはまって止まらなくなった時。
腹式呼吸を20回数えても目がさえていると、ため息が出る。
こうなったら、明日はきっと眠くなると信じて、あきらめることにする。
あっちむいたりこっち向いたり、気が付けば朝になっている。

おすすめのアイテム

YouTubeは本当に有り難い。
音楽もCMを気にしなければ、お気に入りに出会える。
まんが日本昔話の懐かしい映像も出てくる。
気が向けば、読んでいなかった小説の朗読も聞ける。
中でも長年聞いているチャンネルがある。
そう3年ほどになるだろうか。
最近リニューアルしたみたいだが、眠りに入るのにちょうど良い。
その名も「入眠夜話チャンネル」。


もう一つおすすめがある。
後頭部を氷かアイスノン枕で冷やす。
脳を冷やすと考え事ができなくなって、自然と眠りにつくらしい。
後頭部と言っても、耳より必ず上を冷やす。
耳から下を冷やすと覚醒してしまうので、注意がいる。
これは最近知って実行してみて、効力があると実感している。
 
高齢になると、何度も目が覚めると聞くが、幸い眠りに落ちれば朝までほとんど目が覚めない。
きっと若い証拠と自分を励ます。
今夜も心地よく眠りにつけますように…

最後までお読みいただき、ありがとうございます。



この記事が参加している募集

眠れない夜に

サポートしていただければ嬉しいです。 これからも精いっぱい、心のこもった記事にしてまいります。 どうぞよろしくお願いいたします。