見出し画像

【いだろぐ410】自分の資質と活かし方。

先日、100人組手を
していただいた方との対話の中で、
ストレングスファインダーの話になりました。

受けている方も多いと思いますが、

gallup社のクリフトンストレングステストを受けて、
自分はもともとどういう資質を持っているのか?
を知れるというもの。

客観的に、自分がどういったものを
持っているのか、参考にできます。

その方は、
ストレングスファインダーの資質を
今までの経験に当てはめて、
どういうときに役立ったのか。

と説明することで
自分の事をわかりやすく、明快に
伝えられていました。

自分のストーリーを
編むのに役立つんだなあ、と感じたので、
自分も今一度見直して見ようと思い、
今日書いてみることにしました。

自分は、このテストを
確か5年前くらいに受けました。

自分が持っている資質ベスト5は
ジャ、ジャン!

①慎重さ
②学習欲
③収集心
④公平性
⑤規律性

こう見えて、慎重で真面目
勉強熱心、いわゆる固めな人間、
という地味な資質を持っています笑

今見ると、
慎重さが一番の資質
というのが意外。

説明文にはこうあります。

あなたは用心深く、決して油断しません。
あなたは自分のことをあまり話しません。
あなたは世の中が予測できない場所であることを知っています。
すべてが秩序正しいように見えますが、表面下には数多くの危険が待ちかまえていることを感じ取っています。
あなたはこれらの危険を否定するよりは、一つひとつを表面に引き出します。そうして、危険はひとつずつ特定され、評価され、最終的に減っていきます。
いうなれば、あなたは毎日の生活を注意深く送る、かなりまじめな人です。例えば、何かが上手くいかない場合に備えて、あらかじめ計画を立てることを好みます。
あなたは友人を慎重に選び、会話が個人的な話題になると、自分のことについては話しをせず、自分自身で考えることを好みます。
誤解されないように、過度に誉めたり認めたりしないように気をつけます。人になかなか打ち解けないという理由で、あなたを嫌う人がいても気にしません。
あなたにとって、人生は人気コンテストではないのです。

すぐに儲かる!
というようなアプリケーション的な学びを
するのではなく、

生き方、姿勢
のような重心の低いことを学んでいることも
腑に落ちるような気がします。

今となっては、
黒歴史を人に話すことが
一つの楽しみとなりましたが、
昔は自己開示が全くできませんでした。

頭が薄くなってきた時は
帽子をとることができず、
後輩から、井田さんの頭をみたことがない、
と言われたこともありました。

慎重が故に
動けないタイプでしたが

今では
着実一歩ずつ踏み出すタイプ。

大器晩成
良樹細根

というワードをストーリーに
組み込んでいこうと。

持っている資質を
言葉、ストーリーに組み込んでいけば
納得感が増すように感じています。

人の資質を聞くのも面白いですよね。

皆さんは、どんな資質、
ストーリーを持っていますか?

100人組手あと9人、
ぜひお話聞かせてください。

今日も良い一日にしましょう!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?